角川新書<br> 科学的に人間関係をよくする方法

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

角川新書
科学的に人間関係をよくする方法

  • 著者名:堀田秀吾【著者】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • KADOKAWA(2018/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784040822266

ファイル: /

内容説明

なぜあの人は上司の信頼を得られるの? なぜあの人は部下から慕われるの?……
そんなもやもやに科学的な根拠を!
世界中の科学雑誌に掲載された心理学や言語学、行動心理学などの論文から、
コミュニケーションがスムーズになるものをピックアップ。

たとえば、アメリカの心理学者のアロンソンとリンダーが女子学生80人に行った実験によれば、
最初冷たい態度を取っていた人が最後に思いがけずやさしさを見せることで、印象度がアップすることをつきとめた。
いわば「ツンデレ」だ。
逆にふだんはやさしいのに最後に冷たい言葉をかけられたときの印象の悪さは格別で、「ツンデレ」の10パーセント程度の印象のよさしか得られず、
それは、ずっと冷たかった人(ツンツン)より悪いほどだ。
これを人間関係に応用するなら、普段はビジネスライクな態度でも、ここぞというときに相手に寄り添った言葉をかければ信頼度が一気に増すというわけ。

コミュニケーションに自信が持てるようになる今日から使える技を一挙に公開!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

27
 一日が終わった後に「今日も話したなぁ」ではなく、「今日もたくさん聞いたなぁ」にシフトすることにした。 その方が豊かでたのしい。自分のじゃない意見や考え方はそれがそれであるというだけで値打ちがある。2018/04/12

アキ

17
「科学的に」ということは文献があるということだが、研究の設定によっては正反対の結果になることもある。著者は司法コミュニケーションを研究する法言語学者であり、第5章が著者本来の論理展開になろう。職場でのコミュニケーションを何気なく感じていたことを示してくれているが、目新しさは特にない。あとがきで「科学が明らかにできていることは世の中の現象の1%にも満たない」ということの方が実感が湧く。時代や文化が異なれば、「科学的」な内容も違うだろう。でも万国共通で人間関係よくするには、誰かを笑顔にしたいという愛情が大切!2018/08/08

スプリント

10
意外にもどこかで聞いたことがある話が多かったです。この手の本をよく読んでいるんだなと実感しました。2018/07/15

hiyu

4
過去に目にしたことがある内容が多かったという印象。目にしているだけで、実行が伴っていないことも悲しいが。2018/12/07

サラダ

4
人間関係のストレスを減らす方法を、心理学、脳科学、言語学の研究成果を踏まえて紹介しています。①相手のモチベーションを高めるには、個人の特性よりも「過程」を褒める方がよい。②自分の幸福度を高めるには無償の親切をするとよい。毎日1回ずつ行うより、1週間に1度だけまとめて行った方が効果的。毎日行うとルーティンになって効果が薄くなる。以上の2つが印象に残りました。2018/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12737770
  • ご注意事項