ブルーバックス<br> 地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために

個数:1
紙書籍版価格
¥1,078
  • 電子書籍
  • Reader

ブルーバックス
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために

  • 著者名:鎌田浩毅【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • 講談社(2017/02発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065020029

ファイル: /

内容説明

東日本大震災を境に、日本列島は「大地変動の時代」に入ってしまった! 複数のプレートがひしめく恐るべき地理的条件にあるこの国で生き延びるには、「地学」の知識が不可欠だ。しかし、高校での履修率は低く、多くの人の地学リテラシーは中学レベルで止まったままである。ご存じ「地学の伝道師」が、地学の「おもしろいところ」「ためになるところ」だけを一冊に詰め込んだ、すべての日本人に捧げるサバイバルのための地学入門。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

187
教科書と一般書読み物のハイブリッド。人生のスケールで見ると、地震や火山噴火はあれど、基本的には不動の大地。不変の地球。と、思いきやですよね。今では常識となったプレートテクトニクス。宇宙スケールで見ると、地殻は柔らかく流動的で、変化に富んでいます。ダイナミズム。( ¨̮ )。火山の多くが海底にあるのは偶然に因るものなのでしょうか?何にしてもありがたい。と、思いつつも、日本は言わずもがなの地震・火山大国。余り大きな震災にならない事を祈るばかりの無力さよ。(´๑•_•๑)。2021/05/17

KAZOO

138
京都大学での地学の授業をかなり面白くされた先生で、理系の本でありながら縦書きということでも工夫されているようです。私も著者と同じ高校の出身で地学は興味を持って受験のときも理科は地学と物理でした。この本では東日本大震災後の日本の活火山などの状況も詳しく書かれていて参考になります。ススメとは書かれていますが内容は地学全般に興味を持たせてくれる感じです。久しぶりに理科系の本ですが楽しめました。2017/11/20

ねこ

127
川原の石の図鑑を読み、珪藻の図鑑を見て、「道をたずねる」を読み、本書の「地学ノススメ」に辿り着きました。川原の石はどの様な経緯を経て今ここにあるのか?化石になった珪藻を観察し、地質の時代と状況を「下学上達」の域まで繰り返し思考する。とにかく、現場に行き地道に歩いて調査する。そして長い年月をかけて正確な地図を作成する。筆者の鎌田浩毅さんには脱帽です。 そして、後半、恐ろしい警告がありました。次の巨大地震は2035年から2038年頃と予測。また、中国の白頭山が2032年までに99%の確率で噴火し日本にも大被害2022/03/22

やいっち

117
本書を読むと、東海、東南海、南海地震が切迫している(2030年代か)と、改めて思い知った。桜島の巨大噴火もヤバイ。太平洋側の人口を相当程度に少なくとも巨大地震のなさそうな日本海側に移さないとという持論を改めて確認した。中国と北朝鮮の境にある白頭山もいつ巨大噴火してもおかしくない。946年の巨大噴火では、火山灰は偏西風で日本の東北地方に数十センチ積もった。2021/10/24

まーくん

112
一昨年、京都大学を退官された鎌田教授が6年前(2017)に著された教科書としても使えそうな啓蒙書。地味な「地学」を京大の一般教養科目の最人気科目にした先生の教育方針面目躍如と言える内容。第1~3章で地球の歴史のとっかかりに興味を持ってもらい、第4章から地球科学の革命プレート・テクトニクスから最新のプルーム・テクトニクスまで。そして最後の第8、9章で防災について熱く説く。3.11の後、日本列島の状況は大きく変わった。南海トラフ巨大地震による西日本大震災(約20年後)は必ず来る。科学的根拠を示し対策を促す。⇒2023/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11505301
  • ご注意事項