新潮文庫<br> 緋色の研究

個数:1
紙書籍版価格 ¥506
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
緋色の研究

  • ISBN:9784102134054

ファイル: /

内容説明

文学の知識─皆無、哲学の知識─皆無。毒物に通暁し、古今の犯罪を知悉し、ヴァイオリンを巧みに奏する特異な人物シャーロック・ホームズが初めて世に出た、探偵小説の記念碑的作品。ワトスンとホームズの出会いから、空家で発見された外傷のないアメリカ人の死体、そして第二の死体の発見……と、息つく間もなく事件が展開し、ホームズの超人的な推理力が発揮される。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

627
ホームズものの記念すべき第1作。ホームズその人の過去については詳らかではないが、ワトソンの来歴が語られる。シャーロッキアンにとっては、かけがえのない1書だろう。私にとってはまだ2作目なのだが、本書は私がイメージしているホームズものとは大きく異なっていた。なにしろ物語の第2部では広大なアメリカの西部を舞台にするのであるから。本書が、まずアメリカの編集者の眼にとまったのもそれ故であっただろうか。いずれにしても、時間的にも空間的にもきわめてスケール感の大きい物語だ。細部の瑕瑾は気にならないくらい大いに楽しめた。2015/09/27

ソルティ

355
ホームズシリーズ第1作目だが子供の時に読んでなく全く初読。ホームズは短編の方がいいと聞いたが長編もおもしろい!第1章と第2章が別の話かと思うくらい事件の背景が奥深い。モルモン教⋯恐ろしい!罪とか罰とかって神が望んでるのか?そんな宗教いらんだろ。って世の中にはそんなのいっぱいだけど。ホームズ自分の推理力鼻にかけすぎだけど(笑)それがホームズだからね。「「君は地球が太陽の周囲を回っているというが、たとえ地球が月の周囲を回転しているとしても、そんなことで僕の生活や僕の仕事に、なんの変化もおこらないんだからね」」2020/08/24

Kircheis

339
★★★★☆ 子供の頃に読んだシャーロック・ホームズのデビュー作を再読。 もちろんホームズの魅力は今作からばっちり発揮されているのだが、ホームズとワトソンの2人が活躍する現代パートより、犯人がなぜ犯行に至ったかを描く過去パートの方が個人的に読み応えがあった(^_^;) 書かれてから140年ほど経っても十分面白い傑作ではあるが、足跡や現場の痕跡から起こったことを探るのは今では当たり前なんで、ホームズの鬼才ぶりは少し伝わりにくくなってきているかもしれない。2019/04/15

ヴェルナーの日記

337
実は初読ではなく、『スター・トレック イントゥ・ダークネス』で、見事な悪役(ジョン・ハリソン/カーン)を演じたベネディクト・カンバーバッチの主演ドラマ『SHERLOCK(シャーロック)』を観て、あらためてじっくりと読んでみたくなった次第。とく本作の『緋色の研究』は、『SHERLOCK(シャーロック)』の第1話『A Study in Pink(ピンク色の研究)』の元ネタとなる物語。本作とドラマを比べながら観ると、思わずニヤリとしてしまう演出(トリック)が見もの。ホームズ・ファンの方は一度ご覧あれ! 2015/10/05

Die-Go

336
シャーロック・ホームズ祭り第1弾。十何年ぶりかの再読。シャーロック・ホームズシリーズの記念すべき第一作。ホームズとワトスン博士の出会いから始まり、不審な連続殺人事件へと話は進む。発表以来100年以上が経つ作品にも関わらず、その持つ面白さは現代でも通用する。★★★★☆2016/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/561985
  • ご注意事項