仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい

  • ISBN:9784799104699

ファイル: /

内容説明

アナタの仕事の舞台は、ズバリ、「デスクトップ」です!
「メール」「スケジューリング」「汎用ソフト」「SNS」といった仕事のツールが舞台を支えています。せっかくの舞台が、物置状態で身動きができない、こだわりがない「デスクトップ」では、「残念な人」「イマイチな人」どまり。「デスクトップ」はつねに美しく保ち、使いやすさにこだわりを持つことが、「頭がいい人」の共通項なのです。

目次

現状診断! あなたは「頭がいい人」?
プロローグ 仕事ができて頭がいい人ほど、「デスクトップ」が美しい
第1章 「デスクトップ」を整えて仕事に向き合う
第2章 「スケジューリング」で仕事もぐんぐん進む
第3章 「メール」で上手にコミュニケーションする
第4章 「汎用ソフト」を自分のために活用して成長しよう
第5章 「SNS」を駆使してあなたの世界を広げる
エピローグ ツールを鞄にしのばせてデスクを離れよう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しずか

9
残業せずに、納期を守って課題を達成させるには…?のヒントになるかと手に取りました。スケジューリング、タイムマネジメントなどは、自分でもやっていることと、試してみようと思えることが半々。Evernoteは、部内でも使っている人がいて、一度レクチャーを受けたのにそれっきりにしていました。時間を作ってチャレンジしてみよう。2016/09/12

cozy-koji

5
積読解消 デスクトップやファイルの整理がなぜ重要なのかを解き、方法を説明しています。私なりの整理の仕方がありますが、これも取り入れようと思うことが数点ありました。2015年の本なので後半部分、特にSNSのところなどは参考にならないので読み飛ばしました。仕事のやり方にまで掘り下げて解説されているので気付きがあるかと思います。2023/10/12

kuroko

5
デスクトップとあったのでPC内の管理法かと思っていました。なんとなく実践しているものもあったので間違ってなさそうだと確認できただけでもよしとしましょう。2016/08/09

HALI_HALI

4
読み易い自己啓発本。ちょっと仕事が忙して自分がまわってないな、という時に読むと良いかもしれない。「ひとりOJT」で自分を地道に成長させるには美しいデスクトップが必要。何故なら美しさ(整理された状況)を作り上げ、保つには日々のスケジュールや自分ルールを守る管理能力が求められるから。後に必要になるもの程早くから手をつける、など当たり前の事を述べているのだが、本当にそういった基礎が大切だよな、と思う。2018/06/15

Aka

3
題名に関することは最初のわずかだったが、仕事を効率よく高い質で行うためのTo-Doリストや、上手なメールの書き方・見方、自分のためのWord、Excel、パワポの活用法、SNSでの情報収集の仕方など、「仕事ができる人」が行っている具体的な方法が多岐にわたり紹介されている。SNSは使い方を誤ると危険で、惰性で眺めてしまうことから疎遠していたが、情報収集目的で使うならいいかも。とりあえずデスクトップをきれいにし、Evernote、feedlyを入れてみた。使いこなせるか分からないが、まずは真似するところから。2022/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10009014
  • ご注意事項