- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
3人以上なら安心なのに、1対1の“サシ”の局面になると、とたんに尻込みしてしまう人がいる。
「会話が続かなかったら、どうしよう…」。
もしかして、自分からおもしろい話を仕掛けないと間がもたないと、勝手に思い込んでいませんか?大切なのは相手の話をうまく引き出すこと。
質問しだいで、その人の意外な一面や知られざる魅力、思わぬ本音まで聞き出せる。
しかも自分は1割も口を開かず、相手が気持ちよく自白する。
「対談の名手」とも評される人気プロデューサーがはじめて公開、ラクしてトクする「省エネ質問術」。
生き残るためのカギは質問力。現代人が苦手な1対1のサシで有益な話を引き出す術を、「対談の名手」でもある情報キュレーターが伝授
【著者紹介】
プロデューサー
目次
プロローグ 「質問力」がなければ生きていけない時代
第1章 心構え―相手に9割しゃべらせる
第2章 つかみ―最初の2分で心のカギを開ける
第3章 リラックス―気持ちよく話してもらう「お風呂理論」
第4章 相づち―困ったときの「マジっすか?」
第5章 ほめる―とにかく大げさがいい“ほめツッコミ”
第6章 構成力―芋づる式に言葉を引き出し「物語」をつくる
第7章 駆け引き―自白させてしまう「根回し力」
第8章 未来―質問力を鍛えて「人間力」を上げる
エピローグ いますぐできる「質問エクササイズ」