光文社古典新訳文庫<br> 経済学・哲学草稿

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader

光文社古典新訳文庫
経済学・哲学草稿

  • 著者名:マルクス/長谷川宏
  • 価格 ¥671(本体¥610)
  • 光文社(2013/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334752064

ファイル: /

内容説明

働くほど、なぜ人は貧しくなるのか? 勃興する資本主義を鋭く分析・批判し、のちに『資本論』に結実する経済学的思考。そしてヘーゲル批判から発し、労働の意味を肯定的に捉え直そうとする哲学的思考。この二つの思考が交わるところで、26歳のマルクス青年は革新的な思想を打ち立てた。輝くような、そして生き生きと躍動する思考の瑞々しさが、明晰な訳文で鮮やかに再現される。

目次

第一草稿(賃金 資本の利潤 地代 疎外された労働)
第2草稿(私有財産の支配力)
第3草稿(私有財産と労働 社会的存在としての人間 ヘーゲルの弁証法と哲学一般の批判 欲求と窮乏 分業 お金)
付録 『精神現象学』の最終章「絶対知」からの抜き書き

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

cockroach's garten

29
マルクスがまだ青年期だった頃に書かれた著作。草稿というのも相まって欠落も多いし不完全な書である。しかし彼の言わんとしてることは現代にも見える資本主義に基づいた経済システムを見事に観察している。それに加えて、働くことやお金の価値についてもマルクスは鋭い批判を投げかけている。ヘーゲル哲学批判や唯物論については難解だったが俗に”マルクスから学べ”と言われるのは彼の卓越した批判眼故にだろう2018/10/22

ころこ

28
経済現象を労働者の状況を変える政治的立場からみるとこうみえる、というように読めます。反対側に地主がいて、労働者と敵対関係にあるとしています。第一草稿では、「1賃金」「2資本の利潤」「3地主」と並んでおり、これが労働者、資本家、地主に対応しています。第一草稿では続けて「4疎外された労働」となっていますが、疎外という状態は客観的にどうやって決まるのでしょうか。他方、資本の議論は思いのほか精緻でした。流動資本と固定資本を分けていたり、大資本と小資本を分けていたり、経済の成熟度によって利益率に変化が起こるというこ2018/09/18

しんすけ

19
マルクスの著名な書は学生だった頃に読んだが本書だけは数行しか読んでいない。『ドイツ・イデオロギー』で悪戦苦闘したのと『経済学批判』で漸くマルクスの真意が解りかけていたような気分になったからだろう。 それ以来、若い時代のマルクスは論理的に未完成な部分が多く、文献的な研究以外では「手に取るものではない」という固定観念を持ってきた。 服部茂幸の経済学史に光文社古典文庫版が読みやすいと書かれていた。 たしかに読みやすくなるように工夫はされているが、全体を通じて何を目的とした本なのか判らなく感じることが多い。2020/03/22

猫丸

18
20歳の頃、岩波版でノートをとりながら読んだ経哲手稿を30年経って新訳にて再読。近代の歴史を駆動する自動機械としての資本。その運動の接ベクトルの向きを考量する思考と、ヘーゲル観念論の中枢に疎外論を見出し人間の本質を見ようとする試み。青年マルクスの抽象志向と現実へのコレジャナイ感が混融し、何処へ噴出するかわからないマグマの流動を感じる。体系的にまとまった記述ではないためにアフォリズム的断定が不定期に出現し、複数の解釈を許すテキストとなっている。「自然、個人、社会プラス貨幣」から何が帰結するか。2021/01/13

くらひで

16
草稿というだけあって、原稿の欠落や論理展開の粗雑さは散見されるが、若き日のマルクスのラディカルな思想を垣間見ることができる。当時主流派だった国民経済学に対して批判を加え、ヘーゲル哲学を経済学の分野で融合・昇華させようとする前衛的な試み。マルクス経済学はソ連の共産主義国家の崩壊とともに衰微したが、現代の格差社会拡大といった資本主義経済の矛盾を鋭くえぐる批判は、マルクスの先見性・洞察力に感服せざるを得ない。哲学論の部分は難解だ。2016/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/581693
  • ご注意事項