不千斎ファビアン『妙貞問答』(英訳・注解版)<br>The Myōtei Dialogues : A Japanese Christian Critique of Native Traditions (Numen Book Series / Texts and Sources in the History of Religions) (X, 214 Pp., Index)

個数:

不千斎ファビアン『妙貞問答』(英訳・注解版)
The Myōtei Dialogues : A Japanese Christian Critique of Native Traditions (Numen Book Series / Texts and Sources in the History of Religions) (X, 214 Pp., Index)

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合、分割発送となる場合がございます。
    3. 美品のご指定は承りかねます。
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 214 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9789004302464
  • DDC分類 275.2

Full Description

The Myōtei Dialogues is the first complete English translation one of the most important works of early Japanese Christianity. Fukansai Habian's Myōtei mondō (1605) presents a sharp critique of the three main Japanese traditions, Buddhism, Shintō, and Confucianism, followed by an explanation of the main tenets of Christianity specifically aimed at a Japanese audience. Written by a convert, it is of importance not merely because it shows us how the Christian message was presented by a Japanese to other Japanese, but also for what it reveals about the state of the three native traditions at the beginning of the seventeenth century.