しょうがい児の母親もバリアフリー―働いて、ふつうに暮したい

個数:
  • ポイントキャンペーン

しょうがい児の母親もバリアフリー―働いて、ふつうに暮したい

  • 西浜 優子【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 自然食通信社(1999/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784916110558
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

「障害」児・者のお母さんの就業状況を詳しく知りたいと思い、厚生省に問い合わせた。するとその種の統計はないという。この問題をテーマにした図書や資料も探してみたが見つからず、やっと行きあたったのが、1995年に大阪で「障害」児・者の親の会(「障害(児)者の家族の健康・生活調査」大阪実行委員会)が行った調査の報告書だった。在宅の「障害」児・者の介助者(家族)の96パーセントが母親で、うち70パーセントは働いていない。働いている人も半数弱がパートで、常雇は二割に満たない。あとは自営か内職など(回答者3200余名)。「子どものいる世帯における母の就業率56.0パーセント」(総務庁統計局・98年度)の社会の、もう一つの現実が、そこにあった。お母さんたちに会いたい。そして「障害」児・者の母親が「働く」という視点から見えてくるものに出会いたいと思った。二年前のことだ。取材対象者の中心は、主に首都圏在住の、「障害」児・者の働いているお母さんたちだ。地方よりも福祉が進んでいると言われるこれらの地域の“現実”の一端を、当事者でない人にも知ってほしい。一般市民の生活も、そこに密接に結びついている。

目次

保育園の壁
保育園より療育施設?
学校・放課後の壁
「障害」児の母親が働く気持ち・キモチ・きもち
丸ごとルポ 生きる場をひらく
内と外に立ちはだかるバリアを超えて