40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい

個数:
電子版価格
¥1,523
  • 電書あり

40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 09時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905073963
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

39歳で妻が病に倒れ、自閉症の長男を支えながら、東レの取締役まで登りつめた男が教える「働き方改革」「君はまだ残業してるのか?」

39歳で妻が病に倒れ、自閉症の長男を支えながら、同期トップで東レの取締役まで登りつめた男が教える「究極の働き方改革」

・イヤな上司は「人間だからしょうがない」で許してあげる
・昇進は「技術点」と「芸術点」で決まる
・数字は「3つ」だけ覚えればよい
・生産性の低い飲み会は略せ

もう、がむしゃらに働くのはもうやめませんか?

佐々木常夫[ササキツネオ]
1944年秋田市生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任した1984年に、妻が肝臓病に罹患。その後、うつ病も併発し、計43回に及ぶ入退院を繰り返した。 すべての育児・家事・看病をこなすために、毎日6時に退社する必要に迫られる。家庭と仕事の両立を図るために、「最短距離」で「最大の成果」を生み出す仕事術を極めるとともに、部下をまとめ上げるマネジメント力を磨き上げた。 2001年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。2003年より東レ経営研究所社長、2010年に同研究所特別顧問となる。この間、妻の3度に及ぶ自殺未遂など幾多の苦難を乗り越えてきた。著書に『新版 ビッグツリー』『部下を定時に帰す仕事術』『そうか、君は課長になったのか。』

内容説明

「君はまだ残業してるのか?」39歳で妻が病に倒れ、自閉症の長男を支えながら、同期トップで(株)東レの取締役まで登りつめた男が教える「究極の働き方改革」無駄を略せば、40代で伸びる!・イヤな上司は「人間だからしょうがない」で許してあげる。・「係長だったら部長」2段上の上司にアピールせよ。・昇進は「技術点」と「芸術点」で決まる。・数字は「3つ」だけ覚えればよい。・生産性の低い飲み会は略せ。・新聞は読むな、眺めよ。・家族への愛は「家事」で表現する。もう、がむしゃらに働くのはもうやめませんか?

目次

第1章 組織を生きる知恵は「略す」にあり
第2章 「争い」は略せ、すべて味方と心得よ
第3章 成果を出すには「時間」を略せ
第4章 仕事を略して家族との時間を増やせ
第5章 略したぶんだけ人生は豊かになる

著者等紹介

佐々木常夫[ササキツネオ]
1944年秋田市生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任した1984年に、妻が肝臓病に罹患。その後、うつ病も併発し、計43回に及ぶ入退院を繰り返した。すべての育児・家事・看病をこなすために、毎日6時に退社する必要に迫られる。家庭と仕事の両立を図るために、「最短距離」で「最大の成果」を生み出す仕事術を極めるとともに、部下をまとめ上げるマネジメント力を磨き上げた。2001年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。2003年より東レ経営研究所社長、2010年に同研究所特別顧問となる。この間、妻の3度に及ぶ自殺未遂など幾多の苦難を乗り越えてきた。著書に『新版ビッグツリー』『部下を定時に帰す仕事術』『そうか、君は課長になったのか。』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

186
元・東レの取締役が、40歳以降の人々に贈る働き方の提言書。全編を通じて読者個人に話しかけてくる語り口なので、それを「上から目線でうざい」ととらえるか、「親身になってくれているようでありがたい」ととらえるかによって評価が変わる気がする。私はいちいち語り口調が「うぜえな」と思ってしまう人間なので、あまり楽しんで読めなかったが、これは好みの問題。内容自体は非常に松任で、もちろん40歳より下の人間でもためになることが多い。とはいってもそんなに目新しいことを言っているわけでもないので、あまり頭に残っていないが。2018/10/07

ニッポニア

48
既存のビジネス書でよしとされたことを覆る内容を含みます。また、やや時代錯誤な思想もありますが、40代、略す知恵を身につけて、時代の波に乗りたい。以下メモ。欲が磨かれれば、必ずや志になる。戦いを略すことが戦略になる。一歩先の行動をとる。長期目標は時々仰ぎ見るので十分。おべっかより「部下力」を磨け。即断即決に、惑わされないように。重要な仕事は全体の2割。現場で必要な数字を3つだけ覚える。情報管理のコツは、しない、を決める。転職・起業するなら野心を極めなさい。実践に活かせなければ、いくら読書しても無意味。2022/10/28

カザリ

42
組織で生きることを前提に書かれている部分が多いけれど、いいとこどり。人間として己を磨くことが大事だと改めて上の人から言われるとほっとする。スキルがあっても多少仕事ができても人間性がだめならやっぱり、一緒にプロジェクトをやりたくないって思うのが心情。技術展という人柄を磨きつつ、テクニックという技術のバランスもとる。わかりやすく明確だった。2017/09/11

Twakiz

34
アラフォー中間管理職的な自分のような立場の人に向けられたようなタイトルに目をひかれて読了.挨拶をしよう・無駄な会議を考え直そう・もう帰ってきたのと言われない家族関連をつくろう・40代で人生の棚卸をしよう,などそれぞれは実に当たり前とも言える内容.若いころのようにがむしゃらにプレイヤーとして頑張るのではなくて組織づくりや自分のこれからについてバランスよく考えていくことが大事だよねと賛成.どこから手をつけたらよいか??2017/10/28

sas

33
40代がすべきは、全力で頑張るのではなく、力を抜いてみること。幸せな人生というゴールに最小限の努力でたどりつくために、無駄なものを省く=不要なものを「略す」という考え方を身につけるべき。仕事を通して人の心に良い記憶を残す、「ハートにハマる」ような人になることが理想的な成長のあり方だ。「組織は家族」と考えてみよ、イエスマンになるな当事者意識をもて、ヒラ社員だって責任ある立場である、7人の敵をつくるな、部下は褒めるが8、叱るが2、仕事の右腕は真実を語れる人物を選べ、悲観は気分、楽観は意思と心得よ。2018/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11869755
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。