作家の戦中日記―1932‐45

個数:
  • ポイントキャンペーン

作家の戦中日記―1932‐45

  • 野間 宏【著】
  • 価格 ¥33,000(本体¥30,000)
  • 藤原書店(2001/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 600pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 2冊/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894342378
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C1095

内容説明

文学を志す青年の芸術観、社会への憤り、生活、恋愛、性が、実に丹念に、精密に書きとめられた日記が発見された。戦後、大作家として花開くまでの、苦悩と陣痛の日々の記録が、遂に公刊。学生時代、大阪市役所時代、軍隊時代の貴重な手帳、創作ノート等も加え、余すところなく活字と写真版で復元する。

目次

第1部 学生時代の日記(第三高等学校時代(一九三二年四月~三五年三月)
京都帝国大学時代(一九三五年四月~三八年三月))
第2部 資料篇(詩、創作ノート、手帳、断章)(学生時代(一九三二年四月~三八年三月)
大阪市役所時代(一九三八年四月~四一年十月)
軍隊時代(一九四一年十月~四四年十月)
国光製鎖時代、戦後へ(一九四四年十一月~四六年六月))
第3部 書簡篇(一九三六年~四七年)

著者等紹介

野間宏[ノマヒロシ]
1915年2月23日、神戸市生まれ。在家門徒たる父卯一の影響下、幼少時より親鸞の思想に触れる。北野中学時代より創作に励む。三高在学中に詩人竹内勝太郎と出会い、フランス象徴主義をはじめ20世紀ヨーロッパの前衛文学を学ぶ。富士正晴、桑原静雄と同人誌『三人』を創刊。1935年京都帝国大学文学部仏文科に入学。西田幾多郎、田辺元の哲学に傾倒する一方、マルクス主義運動に参加。1938年大学卒業後、大阪市役所に就職。社会部福利課で融和事業を担当。水平社以来の被差別部落の活動家たちと深い交流を結ぶ。1942年1月、応召してフィリピン戦線に従軍。帰国して原隊に復帰後、治安維持法違反容疑で陸軍刑務所に収監される。1944年2月、富士光子と結婚。戦後すぐ文学活動を再開し上京。46年「暗い絵」で注目を集め、「顔の中の赤い月」「崩解感覚」など、荒廃した人間の身体と感覚を象徴派的文体で描き出し、第一次戦後派と命名された。人間をトータルにとらえる全体小説の理念を提唱。52年、『真空地帯』で毎日出版文化賞を受賞。64年10月、日本共産党除名。71年には最大の長篇『青年の環』を完成し、谷崎賞受賞および、73年にはアジアのノーベル賞といわれるロータス賞を日本人としてはじめて受賞した。75年2月より、雑誌『世界』に「狭山裁判」の連載を開始する(~91年4月。没後、『完本狭山裁判』として藤原書店より1997年刊行)。晩年は、差別問題、環境問題に深くかかわり、新たな自然観・人間観の構築をめざした。89年朝日賞受賞。1991年1月2日死去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。