評伝 川上澄生―かぜとなりたや

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 584p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784882862338
  • NDC分類 732.1
  • Cコード C0070

内容説明

鹿沼市立川上澄生美術館を立ち上げた川上澄生研究の第一人者が、全く新しい視点からその芸術家像に迫る、初の本格的評伝。

目次

はつなつのかぜの誕生
ふるさとは文明開化
押し出されてカナダ
アラスカで暮らすか
あなたの顔―芸術創造の熱源
月の出―詩の発想から版画へ
創作版画―表現技法の原点
教員生活―その影と光
へっぽこ先生の日々
棟方志功とすれちがう〔ほか〕

著者等紹介

小林利延[コバヤシトシノブ]
1935年宇都宮市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。早稲田大学大学院芸術学専攻博士課程修了。文星芸術大学美術学部教授。同大学院芸術研究科教授。美術評論家連盟国際会員。ジャポニズム学会理事。宇都宮市妖精資料検討懇談会会長。鹿沼市立川上澄生美術館前館長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。