シリーズ・健康と食を考える<br> サプリメントとの賢いつきあい方

個数:

シリーズ・健康と食を考える
サプリメントとの賢いつきあい方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 149p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784871540681
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C3036

内容説明

今、なぜ大流行なの?健康に良いってホント?私のサプリは大丈夫?だまされないポイントは?わかりやすさ抜群です。

目次

1章 サプリメントはなぜ流行るのか(健康に自信がありますか;サプリメントが流行るワケ;規制緩和による市場拡大)
2章 大問題の販売方法(足りない客観情報;危ない販売方法;薬事法違反の販売方法;タイアップ出版という宣伝方法;サプリメントの有用性と問題点)
3章 「健康に良い」ってホント?(薬と食品の違い;薬効評価のポイント ほか)
4章 それぞれのサプリメントを見てみましょう(難病を治すというもの;老化防止・疲労回復をめざすもの;美容・痩身をめざすもの;医薬品のように使うもの;食事を補う)
5章 だまされないためのポイント(健康情報の読み方;インターネットを活用しよう;受け身でないサプリメントの利用を;危ない広告から逃げる道;いくらまでなら使っていいのか)

著者等紹介

藤竿伊知郎[フジサオイチロウ]
薬剤師・薬学修士。1952年大分市生まれ。1975年長崎大学薬学部卒業。1977年京都大学大学院修士課程修了。京都民医連・吉祥院病院、京都医療事業協同組合を経て、1994年から外苑企画商事に。わかば薬局・外苑企画商事本社勤務を経て、2004年6月から協立医師協同組合情報室に勤務。薬害防止活動に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずにゃん

0
これからサプリメントを飲もうとしている人へ。サプリメントをすでに飲んでる人も。正しい知識をもって飲んでいますか?なんとなく体調が悪いからコレを飲もう、アレを飲もう・・・そして思わぬ副作用で病院へ。そんなことにならないような、基礎知識本として大変優秀でした。サプリメントはあくまでも良い健康状態にするために足りない部分を補助するものであって、そもそも普段の食事に気をつけるべきであることは間違いない。これからサプリメントを飲む人への選び方も書いてあったので、一度読んでみることをお勧めする。2014/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1576504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品