ワニブックスPLUS新書<br> 元素は語る―考古化学で読む元素図鑑

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ワニブックスPLUS新書
元素は語る―考古化学で読む元素図鑑

  • 中井 泉【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • ワニブックス(2020/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 13時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847066436
  • NDC分類 431.11
  • Cコード C0243

出版社内容情報

元素という教養は一生ものの武器!
古代文化財の謎を解く!文系こそ読んで楽しい元素図鑑

■考古学と化学を結びつける元素            
■「物質史」という考え方?
■日本人が発見し命名した元素 ニホニウム
■先史時代の壁画で黒の顔料になったMn(マンガン)
■医療に役立つ人類初の人工元素Tc(テクネチウム)
■Na(ナトリウム)はミイラの防腐剤になる
■印象派の画家に愛された黄色顔料Cd(カドミウム)
■ゴッホが愛した元素はCr(クロム)
■宝石の「色」を作り出すヒミツ!?
■人類最古の合成顔料はCu(銅)から!?
■金より高価な鉄が存在した!
■古代人は野菜(K)でガラスを作る!?

本書は、たんに元素の性質などを紹介するだけでなく、元素そのものの美しい写真や用
例の写真を掲載するとともに、わたしの研究テーマのひとつでもある美術や考古学、ある
いは環境科学といった視座からも元素を解説し、最新の研究成果も盛り込みました。気に
なる元素だけ拾い読みいただくもよし、写真をご覧になって、興味を引いた元素から読ん
でいただくのも歓迎です。それでは、美しくて奥が深い元素の世界をご堪能ください(はじめにより

●我々は元素の中で生きており、元素という教養は一生ものの武器
我々は元素の中で生きており、元素図鑑は人生のガイドブック

目次

考古学へのアプローチ
物質は静かに真実を語る
古代ガラスと元素の世界
「原子」はどこからきたのか
「元素」とその性質
118元素の周期表
「周期表」って何だろう?
水素
へリウム
リチウム〔ほか〕

著者等紹介

中井泉[ナカイイズミ]
1953年、東京生まれ、化学者。東京教育大学理学部化学科卒業、筑波大学大学院化学研究科博士課程修了。理学博士(筑波大学)。東京理科大学名誉教授。同学理学部応用化学科教授、グリーン&セーフティ研究センター長等を歴任。前日本ガラス工芸学会会長。ポータブル分析装置を使って、エジプト、トルコなど世界の考古遺跡・博物館で文化財をその場で分析し、物質史の解読を行う。その他、分析化学、鑑識科学、結晶化学、鉱物科学など多岐にわたる研究を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
良書2022/12/26

kaz

0
元素に関する写真が綺麗で楽しいのだが、後半は見た目がほとんど同じ。図書館の内容紹介は『日本人が発見した「ニホニウム」、古代ガラスと元素の関係…。最新の研究成果を盛り込み、美術や考古学などの視座から元素を解説。また、118の元素の性質を、元素そのものの美しい写真や用例の写真とともに紹介する』。 2021/01/24

しょうゆ

0
考古化学で読む元素図鑑、というサブタイトルがついている通り、美術品や壁画などを通して元素を紹介している。古代ガラスや絵の具にこんなものが含まれているのか!と驚きながら読んだ。理系の専門書ではないので、説明も平易で、きれいな写真が多いのも良かった。元素名の由来は意外とロマンがあって面白い。2020/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16148144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。