できる式問題集Word & Excelビジネス文書作成入門 - 2000/2002対応

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 158p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784844316237
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

出版社内容情報

文書作成の即戦力! WordもExcelも1冊でマスター!
ビジネス文書の基本フォームから解説しているので、ビジネス文書に慣れない人も、すぐに仕事に役立つWordやExcelの操作方法を学べます。付属CD-ROMに収録された企画書、案内状、請求書、集計表など実用的なサンプルを使って問題を解けば、文書作成の即戦力が身に付けられます! ビジネスマン必携の1冊です!

-------------------------<目次>------------------------------

例題1 新製品発表会の案内状を作る <Word>
ビジネス文書の基本フォーム
STEP1 タイトル文字の書式を変えてください
<フォントの種類> <フォントサイズ> <太字> <斜体> <影付き>
<中央揃え>
STEP2 時候に合ったあいさつ文を入力してください
<あいさつ文ツールバー> 
STEP3 ビジネス文書の基本フォームに整えてください
<右揃え> <離れたセルの選択> <行間> 
ステップアップ
●ビジネス文書の基本フォームを知る
●ビジネス文書を書くときに参考になるホームページ

例題2 社内研修受講報告書を作る <Word>
インデントと箇条書き
STEP1 インデントを設定してください
<文字の拡大/縮小> <インデント>
STEP2 段落番号を設定してください
<段落番号>
STEP3 箇条書きを設定してください
<箇条書き>
ステップアップ
●インデントはルーラーを使って設定できる
●入力オートフォーマットとは

例題3
社内セミナー開催のお知らせを作る <Word>
表の作成と段落罫線
STEP1 文字にほかの文字と同じ書式を設定してください
<フォントの色> <下線> <書式のコピー/貼り付け>
STEP2 表を挿入してください
<表の挿入> <列の幅> <線の種類>
STEP3 文字幅を均等にしてください
<均等割り付け>
STEP4 タイトルを罫線で囲んでください
<線の種類> <二重罫線> <外枠> <破線> <下罫線>
ステップアップ
●フリーハンドで表を作るには

例題4
企画書を作る <Word>
複数ページの文書作成
STEP1 ページ番号を挿入してください
<改ページ> <ページ番号>
STEP2 イラストを挿入してください
<ヘッダーとフッター> <右揃え> <図の挿入>
STEP3 印刷プレビューを表示してください
<印刷プレビュー>
ステップアップ
●ページ設定を変えるには
●図と文字の位置関係を変えるには

例題5 営業日報を作る <Excel>
罫線表を利用した定型フォームの作成
STEP1 セルにデータを入力してください 47
<入力> <フォントサイズ> <連続データの入力> <オートフィル>
STEP2 文字の配置を変えてください 49
<セル内の改行> <中央揃え> <セルを結合して中央揃え>
STEP3 列の幅と行の高さを変えてください 51
<列の幅> <行の高さ>
STEP4 セルを結合して文字の配置を変えてください 53
<右詰め> <下詰め> <中央揃え> <上詰め> <セルの結合>
STEP5 罫線を引いてください 55
<罫線> <下罫線> <格子> <外枠太罫線>
ステップアップ 65
●セル内のデータを修正するには ●ドラッグで線を引くには

例題6 費用予実対比の資料を作る <Excel>
オートSUMの利用
STEP1 金額を合計してください
<連続データの入力> <オートフィル> <オートSUM>
STEP2 書式を崩さずに数式をコピーしてください
<四則演算> <オートフィル> <書式なしコピー>
STEP3 表をコピーして別の場所に貼り付けてください
<コピー> <貼り付け> <キーボード操作> <入力>
STEP4 用紙にバランスよく印刷する設定にしてください
<印刷プレビュー>
ステップアップ
●縦横同時に合計するには
●エラーを無視するには
●マウスを使って余白を調整するには

例題7 見積書を作る <Excel>
金額の計算
STEP1 シート全体の書式を変えてください
<塗りつぶしの色> <フォントの色> <書式のコピー/貼り付け>
<全シート選択> <フォントの種類>
STEP2 罫線を引いてください
<罫線>
STEP3 消費税を計算してください
<四則演算> <ROUNDDOWN関数>
ステップアップ
●関数を入力するには

例題8 稟議書を作る <Word>
表の中に表を挿入する
STEP1 表の中に罫線の見えない表を挿入してください
<表の挿入> <枠なし>
STEP2 ふりがなを振ってください
<ルビ> <囲い文字> <コピー> <貼り付け>
STEP3 押印欄の表を完成してください
<列の幅> <中央揃え> <右揃え>
ステップアップ
●行や列を挿入するには
●行や列を削除するには
●セルに網かけを設定するには

例題9 システム導入促進のパンフレットを作る <Word>
オートシェイプとワードアートの利用
STEP1 段落罫線と網かけの設定をしてください
<段落罫線> <網かけ>
STEP2 角丸四角形を描いてください
<オートシェイプ> <角丸四角形>
STEP3 図形に文字を入力してください
<テキストの追加>
STEP4 ワードアートを挿入してください
<ワードアート>
ステップアップ
●ShiftキーとCtrlキーを活用して図形を描く 
●ShiftキーとCtrlキーを活用した図形のコピー
●図形の重なり合いを調整するには

例題10 会社案内を作る <Word>
ロゴの挿入
STEP1 タブを使って文字を揃えてください
<列の幅> <タブとリーダー>
STEP2 組織図を作ってください
<組織図>
STEP3 ロゴを挿入して透かしにしてください
<ヘッダーとフッター> <図の挿入> <ウォッシュアウト>
ステップアップ
●文書に透かし文字を入れるには
●タブマーカーを使って右揃えタブを挿入するには

例題11 売上報告書を作る <Excel>
グラフウィザードを使ったグラフの作成
STEP1 平均値を計算してください
<テキストボックス> <線なし> <AVERAGE関数>
STEP2 構成比を計算してください
<四則演算> <絶対参照> <パーセントスタイル> <小数点表示桁上げ>
STEP3 順位を計算してください
<RANK関数>
STEP4 グラフを作ってください
<グラフウィザード> <グラフの移動>
STEP5 グラフ内の文字のサイズを変えてください
<グラフのサイズ変更> <フォントサイズ>
ステップアップ
●グラフの種類

例題12 調査報告書を作る <Excel>
グラフの修正
STEP1 グラフの種類を変えてください
<凡例の表示> <系列の定義> <グラフの種類> <横棒グラフ>
STEP2 目盛の表示単位を変えてください
<表示単位の変更> <表示単位ラベルの変更>
STEP3 円グラフを作ってください
<グラフウィザード>
STEP4 指定したページ数に収まるように印刷してください
<印刷プレビュー> <印刷設定> <グラフのみの印刷>
ステップアップ
●モノクログラフを作るには ●カラーグラフをモノクロに変えるには

例題13 アルバイト出勤簿を作る <Excel>
シートの作成
STEP1 日付の表示形式を変えてください
<TODAY関数> <日付の表示形式> <表示形式のユーザー定義>
STEP2 シートをコピーしてください
<シートのコピー> <シートの削除>
STEP3 複数のシートの書式を一度に変えてください
<シート見出しの色> <作業グループ> <作業グループの解除>
ステップアップ
●新しいシートを挿入するには
●シートを別のブックに移動またはコピーするには

例題14 顧客名簿を作る <Excel>
大きな表の取り扱い
STEP1 0で始まる顧客ナンバーを入力してください
<文字列の表示形式> <PHONETIC関数>
STEP2 特定のデータを抽出してください
<ウィンドウ枠の固定> <オートフィルタ> <オートフィルタの解除>
STEP3 列を非表示にしてください
<列の移動> <昇順で並べ替え> <列の非表示>
STEP4 すべてのページに見出し行を印刷してください
<行のタイトル> <ヘッダー/フッター>
ステップアップ
●ふりがなを編集するには
●指定した文字列を含むデータを抽出するには

例題15 市場調査レポートを作る
WordとExcelの連携
STEP1 Word文書にExcelで作ったグラフを貼り付けてください 143
<Excelで作ったグラフのWord文書への貼り付け>
STEP2 Word文書に貼り付けたグラフを修正してください
<元データの修正> <データ系列の書式設定>
STEP3 Word文書にExcelで作った表を貼り付けてください
<リンク貼り付け>
ステップアップ
●Word文書にリンク貼り付けをしたExcelの表を修正するには
●WordやExcelのファイルをWebページとして保存するには

付録1 ビジネス文書作成の参考資料
付録2 ショートカットキー一覧