ストレスに負けない家族をつくる―子どもとお母さんとお父さんの「みんな元気になる」魔法

個数:
  • ポイントキャンペーン

ストレスに負けない家族をつくる―子どもとお母さんとお父さんの「みんな元気になる」魔法

  • 田中 純【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • みくに出版(2014/02発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 55pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784840305334
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0037

出版社内容情報

学生・生徒などのカウンセリングや心理予防教育、家族や組織へのコンサルティングを専門とする心理カウンセラーの Don さんが、家族に焦点を当て、読んだその日からみんなが元気になれるアドバイスをお贈りします。
「ゴジラはリスさ」「家で言えると癒える」「明るいため息」「七転び八起きストレスマネジメント」「ねば・ネバ思考」「せっかく×ちっともの方程式」「スマッコ」など誰もが「!」や「?」と思う言葉をキーワードに、日本の家族、世界の家族を応援します。

■section1 ゴジラはリスさ
「ゴジラはリスさ」誕生秘話
ストレスは敵? それとも味方?

■section2 家で言えると癒える
たった3分! 子どもの語りに耳を澄ます
誰かに言いたい!
子どもと??語リラ?≠オませんか
子どもの質問に答えられなくて困っているあなたへ

■section3 家族の心得
家族の心得『ならぬものは、ならぬ』
子どもの嘘の背景にあるもの
兄弟姉妹のケンカはルールを決めて自己解決
タイムアウト(一時退場)というしつけの小道具
どうしたら自分のペースを保てるのか?
お母さんも親離れしますか?
よそんちの子どもの叱り方

■section4 明るいため息
家はリラクセーションの場
イライラ虫はどこにいる?
??叱らず?≠ノ子どもに??ダメ出し?≠キる方法
欲求不満はあたりまえ
ママ友社交術
コミュニケーションで悩んでいる人に
共感とコミュニケーション

■section5 毒になる言葉
リビングの空気を爽快でクリーンにする方法
悪口の正しい(?)言い方
夕飯の支度で忙しいときの子どもへの対応

■section6 七転び八起きストレスマネジメント
七転び八起き、子どもの何転びまで許せますか?
子どもの一日は誰のもの?
「自分のことは自分でする」の「自分のこと」
子どもの交友関係について 94

■section7 のんびりらっくす
のんびり+リラックス=のんびりらっくすでいこう
絶品??ニコニコソース?≠フつくり方
夫婦の異なる意見、どちらを採用すべき?
子どもだって??付き合いきれない??
??うち?≠ヘ家族の挑戦を支援する場でもある
家族で遊ぼう!!

■section8 ねば・ネバ思考
??ねば・ネバ思考?≠?薄める方法
親戚づきあいが負担になってストレスフル!?
友達100人できなくていい!
新学期に新しい先生となじめないとき
携帯やメールのことでお悩みですか?

■section9 せっかく×ちっともの方程式
「せっかく×あげた×ちっとも×くれない」の方程式
子どもの水面下の成長を見守ろう
「○○してくれない」と嘆く??紅(くれない)族??

■section10 ありのパパ
父親なんていてもいなくてもいい?
カッコ悪い美しさ
仕事と子どもとどっちが大事?
家に居場所がないお父さんへのヒント
お父さんの本棚

■section11 自分サポーター
自分ネットワークを充実させよう!
井戸端会議に上手に参加する方法
自分が自分のサポーターになること

■section12 MakeとLet
塾や習い事の始め方、始めさせ方
習い事をやめるタイミングがわからない?
子どもを付き合わせる意味
子どもと読書
おいしい学び

■section13 HOME
ホームルームも立派なHOME
異年齢集団のHOMEである学童の活用法
職場をHOMEにする方法

■section14 スマッコ
一億総スマッコ計画
人口の2%コミュニティ・カウンセラー計画

【著者紹介】
1955年東京生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所附属晴和病院、南新宿診療室を経て中学高等学校教諭となる。公文国際学園開校準備に参加し、開校後は学校カウンセラーとして勤務。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所等でカウンセリングやコンサルテーションを行っている。学生・生徒、勤労者などのカウンセリングや心理予防教育、家族や組織へのコンサルティングに加え、がん患者と家族の心理的支援などを専門領域としている。NPO法人国際ストレスマネジメント協会ジャパン理事長。2011年にコミュニティ・カウンセラー・ネットワークを立ち上げ、ストレスマネジメント101(基礎講座)などを通じて、子どもにもできるストレスマネジメントの生活習慣をこれまで5,000人以上に伝えてきている。目標は日本の全家庭にこの生活習慣が浸透すること。東日本大震災をきっかけに“みんなの身近に心の安全地帯をつくる”ことを目的としてコミュニティ・カウンセラーの養成も始め、既に200名ほどが活動している。2013年2月より一般社団法人コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク代表理事。

内容説明

ストレスマネジメントの第一人者がにっぽんの家族に提案する、帰りたくなる家にするための14の心がまえ。子どもとお母さんとお父さんの「みんな元気になる」魔法。

目次

ゴジラはリスさ
家で言えると癒える
家族の心得
明るいため息
毒になる言葉
七転び八起きストレスマネジメント
のんびりらっくす
ねば・ネバ思考
せっかく×ちっともの方程式
ありのパパ
自分サポーター
MakeとLet
HOME
スマッコ

著者等紹介

田中純[タナカジュン]
1955年東京生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所附属晴和病院、南新宿診療室を経て中学高等学校教諭となる。公文国際学園開校準備に参加し、開校後は学校カウンセラーとして勤務。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所等でカウンセリングやコンサルテーションを行っている。学生・生徒、勤労者などのカウンセリングや心理予防教育、家族や組織へのコンサルティングに加え、がん患者と家族の心理的支援などを専門領域としている。NPO法人国際ストレスマネジメント協会ジャパン理事長。2014年2月より一般社団法人コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品