マイナビ将棋BOOKS<br> 終盤戦のストラテジー

個数:
電子版価格
¥1,574
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

マイナビ将棋BOOKS
終盤戦のストラテジー

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 12時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839977849
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

終盤戦にはパターンがある、と強者は言います。
しかしそれは数多く指して体で覚えるもの、というのがこれまでの常識でした。
「現代将棋を読み解く7つの理論」のあらきっぺ氏は、終盤戦においても理論とことばを大事にします。
一般的な概念から終盤戦を分析し、難しい局面の核心を切り開いていく解説は必読です。
優勢な局面には、必ず勝利への正しい道があります。
本書を読んで、あなたにとっての王道を見つけてください。

内容説明

未知の局面における本質をつかむために勝利を決定づける普遍的な戦略を解説!

目次

第1章 収束(寄せの準備;戦地の縮小;囲いの破壊 ほか)
第2章 延命(敵兵の対処;囲いの修繕;自玉の遁逃 ほか)
第3章 攻防(攻守の選択;一手の密度;空間の支配 ほか)
付録 逆転の心得

著者等紹介

あらきっぺ[アラキッペ]
平成16年6級で森信雄七段門。平成28年三段で退会。奨励会退会後もアマチュアとして将棋の活動を続け、第42回朝日アマチュア将棋名人戦全国大会にて4位の成績を収める。並びに招待選手として出場した第13回朝日杯将棋オープン戦において、出口若武四段、大石直嗣七段を破る快進撃を見せた。将棋の普及にも熱心であり、著者が運営する「あらきっぺの将棋ブログ」はプロの将棋を独自の目線とわかりやすい語り口で解説し、人気を博している。著書に「現代将棋を読み解く7つの理論」(マイナビ出版)がある。同書は第33回将棋ペンクラブ大賞(技術部門)を受賞するなど高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

30
将棋の格言っていくつもあるけど断片的なもの。著者はこれらを「露出」「反射」など自分の言葉で紡いで見事に体系化している。前作に続き素晴らしい。既存の次の一手問題集とかをこの本のワードでまとめ直すのも良策かもしれない。他方でコラムに「名前」と題するものがあったので、謎な著者名の由来が分かるかと思いきやそうでもなく、しょうもない内容だった。ワードセンスがあるのかないのかようわからん著者であったw2022/09/24

akihiko810/アカウント移行中

24
元奨励会3段ブロガーによる、将棋の終盤戦のセオリーを言語化した本。印象度A  著者あらきっぺの本は2冊目だが、さすがの詳しい内容。対象棋力は初段程度。 終盤の寄せ(囲い剥がし)と凌ぎ、そして攻防手についてのセオリーが詳しく述べられている。これを読んで、凌ぎが少しだけうまくなった。 「開拓」といって、入玉するために上部の邪魔駒を排除する手は、敵玉に迫らない1手パスにも見えるので目から鱗。あと、「占領」といって、玉周りの空間を味方の駒で支配する玉頭戦はかなり難解だと思った。2022/12/05

Book Lover Mr.Garakuta

17
【図書館本】【速読】:こちらも雑に読み飛ばすにはもったいない本。飛ばし読みではなくじっくりと時間をかけないと良く分らない様に思う。面白いのは面白いが専門性も高く入門者には難しいかも、只全局の流れは俯瞰できるし、考え方の基本を学ぶにはよいかも知れません。ある程度の実力を持った人が基礎固めするにはよいと思われます。2022/02/12

アンパッサン

3
たくさんの参考書があるのにいまひとつ、ピンとこない。こないまま、かかれてあるとおりに学ぶんだけど、わかったようなわからないようなまま。が、予備校で板書された途端、一切が新しくとらえ直され、受験生の脳内に深く刻まれる理解。この本はまさしくそれだ。素晴らしい言語化、イメージ化。また表現がクラウゼビッツかよと思わせる文体。まったくあたらしい棋書ではないか?大変よかった。2022/04/19

toshiyuki83

3
あらきっぺさんは将棋の「なんとなく有段者で共有してる感覚」を言語化できる稀有な能力を持った方だと思った。 物足りないのは後半の概念が難しいのに、例が少ない点。ページ数からしょうがないと思うけど…問題集形式で後半の概念をもっと学びたい!!2021/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18623892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。