知的生きかた文庫<br> 渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす

個数:
電子版価格
¥748
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす

  • 大下 英治【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 三笠書房(2019/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 229p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837986003
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0130

出版社内容情報

なぜ、渋沢栄一が「新1万円札の肖像」に選ばれたのか?
なぜ、渋沢栄一が「実業の神様」「日本資本主義の父」と言われるのか?
その答えが、この1冊にある!

渋沢は、日本初の株式会社である「商法会所」をはじめ、第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、東京ガス、東京証券取引所、東京海上火災保険、帝国ホテル、サッポロビールなど、約500の企業設立に尽力。日本に「新しい仕組み」をつくりあげた人物だ。
渋沢が唱えた「論語と算盤」――「道徳と利益」は両立する――という考え方は、いまなお、多くの企業人の生きる指針となり続けている。
本書では、彼の生涯を振り返りながら、渋沢が実践した「人生繁栄の法則」をわかりやすく紹介する。
「お金を稼ぐとは、どういうことか?」「働くとは、どういうことか?」
渋沢のゆるぎなき信念、生きざまは、「指針なき時代」を生きる私たちに、大いなる知恵と活力を与えてくれる。

内容説明

実業の父が教える「人生繁栄の法則」。いまこそ、学び直したい「渋沢栄一」「お金も信用も手中にできる」書!

目次

はじめに 渋沢栄一が、「一万円札の顔」に選ばれた理由とは?
1章 「才能を活かす」とは、どういうことか?―出世と学問の法則
2章 「お金を活かす」とは、どういうことか?―論語と算盤の法則
3章 「人を活かす」とは、どういうことか?―繁栄と人材の法則
4章 「信用を活かす」とは、どういうことか?―好機と忍耐の法則
5章 「運命を活かす」とは、どういうことか?―幸福と勤勉の法則

著者等紹介

大下英治[オオシタエイジ]
1944年広島県生まれ。広島大学文学部卒業。81年、『週刊文春』記者時代に『小説電通』を発表し、作家デビュー。以後、政治、経済、官僚社会を中心に、旺盛な執筆活動を展開。圧倒的な取材力をもとに対象を浮き彫りにする鋭い筆致に定評がある。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

49
(;-ω-)ウーンこれはあまりよかったとは言えないかな。渋沢栄一を知るために読んでみたけど、渋沢栄一は「人」は西郷隆盛、平岡、父親、叔父「本」は論語を中心として中庸、漢書、史記。「旅」は江戸や京都の都。読んでて思ったのは渋沢栄一の物語を知るつもりで読み始めたのに、所々論語が出てきて「孔子曰く」ってでてきて、論語の本?っておもうほど出てきて集中できなかった。あと著者の愚痴だけど流行りだからなのかな?特別になにか惹き付けられるような内容ではなかった。2020/09/25

ふぇたろ

1
渋谷栄一の偉業と拠り所にした論語を絡めて半生を書いた本。 テンポよく読めるが読み応えもあり、基礎知識を得るには良い本。2020/04/03

アイマール

0
視て、観て、察する。 入ルを量りて出るをなす。 論語を忠実に守る。 激動の幕末期に、裕福な農家に生まれた栄一は、藍の生産をしながら武術、論語の勉強をし、いつしか一橋慶喜の家臣に。幕臣としてパリ万国博に随行し、ヨーロッパの経済を目の当たりにした。 そこで株式会社の仕組みを知り、生涯を民間会社設立に。2021/04/02

りょう

0
渋沢栄一は日本史で名前だけ知っていた状態だったので、実際にはどのようなことをした人なのかを知りたいと思い、この本を手に取りました。 論語と算盤も読んでみたいと思った。 「たおれてのちやむ」、「自分の身の回りのことをおさめるのが先決」、「人間を辞職するわけにはいかない」ここらへんが印象に残った。2019/10/03

きなこ丸

0
渋沢の生き方に即したエピソードが書かれた本。ダイジェスト的なので次は小説か自伝を読んで一万円札を呼び寄せようと思う。 この考え方からして渋沢ではないけどね2019/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13928903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。