- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > イラスト・カット
- > イラスト・カットその他
内容説明
本書では、四大文明をはじめ世界各地の様々な古代文字を取り上げた。現代人の感覚とは全く異なるデザインの意外性に新鮮な驚きと楽しさを感じてほしい。
目次
トンパ文字
ヒエログリフ(古代エジプト文字)
古代漢字(甲骨から小篆まで)
シュメール絵文字
ヒッタイト象形文字
インダス文字
クレタ象形文字
マヤ文字
アステカ文字
ロンゴロンゴ文字
著者等紹介
永井正勝[ナガイマサカツ]
1970年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程在籍中(1997年~)。ヘブライ大学大学院留学(1998~2000年)。エルサレム・オルブライト考古学研究所インターン(1999~2000年)。早稲田大学エクステンションセンター講師(2001年4月~)。早稲田大学エジプト学研究所調査員(2001年6月~)
深沢紅炉[フカサワコウロ]
1943年生まれ。東京都目黒区在住。遊印作家。日本遊印アート協会代表。紅炉会主宰。NHK文化センター講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なむさん
8
ヒエログリフ、ロンゴロンゴ文字など有名どころから、古代文明味溢れるインダス文字、オカルト好きにはたまらないシュメール文字、マヤ文字、アステカ文字まで、色んな文字をポップに描いてみましょうという趣旨の本。アイマラ文字やパウカルタンポ文字も良いなと思ったら南米発でした。ロンゴロンゴ文字の微生物感もすごい。クレタ象形文字の「馬」激カワ。古代漢字の「虹」、微妙に現代の虹に名残があってエモい。ヒエログリフといえばロゼッタストーン!解読する人天才。今の日本の書道にも繋がりそうな、文字の書き方で表現する技法が興味深い。2023/08/18
パンジャビ
3
色んな文字が紹介されてて楽しいけど、作例がひたすら年賀状…綺麗なんだけどね。小篆カッコいいな。子供の頃から好きなヒエログリフとマヤ文字は、やはり今も好きだけど、トンパ文字がいい感じで脱力気味で笑えた。怠け者の文字が味ある。2019/02/10
のん@絵本童話専門
2
世界で大昔に実際に使われていた古代文字を取り上げており、意味というよりその文字のデザイン性に着目した本。古代エジプト文明のヒエログリフ、中国のトンパ文字、古代漢字、マヤ文字、アステカ文字、イースター島のロンゴロンゴ文字、メソポタミア文面のシュメール絵文字、トルコのヒッタイト象形文字、インダス文字、エーゲ文明のクレタ象形文字。ラフな気持ちで眺めながら、面白い文字を見つける楽しみがあります。東京子ども図書館推薦2023/05/10
くまもちペタお
2
可愛らしい文字がたくさんありました!2023/04/26
どくしょん
2
こんなに多くの文字が存在しているとは知らなかった! 2019/04/27