ペン画のすすめ―線が織りなす懐かしい風景

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817037657
  • NDC分類 725.6
  • Cコード C0071

内容説明

「小作品による制作プロセスの詳解」という型式なので、1日程度で作品を完成できます。初心者の方でもすぐに作品完成の喜びを味わって頂けます。使うペンは200円程度で購入可能。他にはケント紙と鉛筆、消しゴム程度の画材で、手軽に取り組んで頂けます。風景写真をもとに鉛筆で下絵をするので、絵が苦手と思っている方でも、形がとりやすく、また失敗しても消しゴムで消して修正することができます。

目次

1 基本編 線の種類(ペンと画材について;線は大きく分けて3種類;形を表す線;面と質感の線;陰影の線 ほか)
2 応用編 風景を描く(自然の風景を描こう;草の描き分け;茅葺きの民家;樹木の描き分け;山の描き分け ほか)

著者等紹介

師岡正典[モロオカマサノリ]
1951年東京都西多摩郡奥多摩町に生まれる。70年武蔵野美術学園で絵を学ぶ。73年フランス、エコール・デ・ボザール、アトリエ・ヤンケルで絵を学ぶ。81年ペン画を始める。88年朝日カルチャーセンター立川で「ペン画」の講座を開く。98年「ペン・コンマ13の会」を設立、ペン画の普及を始める。2005年朝日カルチャーセンター東京で「ペン画・ペン淡彩画」の講座を開く。現在、朝日カルチャーセンター立川「ペン画」「鉛筆画・ペン淡彩画」、朝日カルチャーセンター東京「ペン画・ペン淡彩画」、NHK学園国立「ペンで描く淡彩風景画」、奥多摩町文化会館内「風景画教室」各講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。