東京今昔 橋めぐり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 142p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784813022053
  • NDC分類 515.02
  • Cコード C0072

内容説明

見慣れている橋に秘められた歴史の醍醐味を知ると東京の見方が変わる。錦絵に描かれた江戸の橋から古写真・彩色絵はがきに写された明治から昭和の橋まで、貴重な図版を多数掲載したもうひとつの東京案内。水運都市のランドマークを歩く。

目次

第1章 隅田川北部の橋
第2章 隅田川南部の橋
第3章 都心部の橋
皇居周辺の橋
第4章 城南・城西の橋
第5章 消えた橋・新しい橋

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

June

27
東京は意外に橋が多い。昔勤めていた近くの勝鬨橋、大学病院へ続く聖橋、電車からよく見えるお茶の水橋、昌平橋、車から見える皇居平川橋には馴染みがある。平川橋は罪人や死者を運んだ橋らしい。四谷見附橋は道幅が広く欄干が低いので、道路のように思っていた。九段下の俎橋は難読。改めてよく見たいのが、ケルンの吊橋をモデルにした美しい清洲橋。三径間アーチ橋でリベットの多い厩橋。隅田川クルーズで少なくとも11の橋を川面から眺める事ができる。普段、本に載っていない沢山の橋を通過している、これから橋の名前や形を意識してみよう。2019/02/10

yooou

5
都内のと主要な橋たちの歴史を簡潔にまとめた良本でした。貴重な昔の写真も見逃せません。2013/04/21

しがない本読み

1
今まで色んな橋の本を読んでいたがこの本は1番読みやすい。特に初心者にはもってこいではないだろうか?昔の写真を多用していて、地図でどこにあるか示していて、大きめな字なのでサクッと読める。2014/11/05

U-G.Kintoki

0
浅いけどまあそれなりに面白かったかな。紙質が残念。2014/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5639168
  • ご注意事項