• ポイントキャンペーン

13歳からの「いのちの授業」―ホスピス医が教える、どんな時でも「生きる支え」を見つけるヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804761312
  • NDC分類 490.15
  • Cコード C0095

目次

1 いのちの輝きと出会う場所―ホスピスからの「未来へのメッセージ」
2 いのちの意味を見失う時―「苦しみ」とは何だろう?
3 いのちにとって、大切なもの―苦しみは、マイナスの要素だけではない
4 いのちを支える三つの柱―苦しい時に、生きる力を与えてくれるもの
5 どんな時も、いのちの可能性を信じて―「スピリチュアルな苦しみ」の中で生きる
6 聴くことだけが、いのちを救う―苦しんでいる人の前で、私たちにできること
7 いのちの本当の価値に気づく―「何もできない自分」でも、大切だと思えますか?

著者等紹介

小澤竹俊[オザワタケトシ]
1963年、東京生まれ。1987年3月東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業。91年山形大学大学院医学研究科医学専攻博士課程卒業。その後、救命救急センター、農村医療に従事した後、94年より横浜甦生病院内科・ホスピス勤務、93年よりホスピス病棟長として専任となる。「自分がホスピスで学んだことを伝えたい」との思いから、非番の日を利用して2000年より小中学校を中心に「いのちの授業」を展開、また一般向けの講演も数多く行ない、「ホスピスマインドの伝道師」として精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

8
本当に相手の気持を理解するということは,誰にもできない.例えどれほど経験を積んでいようとも,わからないことはある.それを無理して理解したつもりになるよりも,素直にわからないと認めることが大切である.2013/02/24

愛奈 穂佳(あいだ ほのか)

4
【ココロの琴線に触れたコトバ】「理解すること・わかること」と「理解者になること・わかってくれる人になること」とは違います。(略)わかってくれたとの思いは、満足につながります。そして、安心した気持になっていきます。2014/12/30

ゆう

2
NHKプロフェッショナルをみて気になった先生の著書。生きる力を支えるもの「自律」「時間」「関係」が必要。2017/03/30

たまネギ子

1
生きる支えとなる3つの柱=時間、人間関係、自由(自律)。この3つのバランスで人の心は保たれている。人は老いていくにつれて、このバランスが不安定になるのだろうな。2016/07/22

Nadi

1
ホスピス医の小澤氏、スーパードクターとしてテレビで紹介されていたのをきっかけに読んでみました。中学生向けということでかなり分かりやすくまとまっています。生きる力を支える3つの柱①時間②関係③自律2012/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/24259
  • ご注意事項