内容説明
いのちへの思いを重ねてこそ、本当に大切なことに気づき、幸せになれるのです。それが、「いのちの旅」です。さあ、「いのちの旅」を始めよう。ゆっくりでいい、転んでもいい、迷ってもいい。その一歩一歩が、きっと、生きる力になってくれます。6歳までの“いのち”を輝かせた少女と家族の実話。
目次
ぼくが十代だったとき
大きな愛に守られている
当たり前にある「いのち」は、きせきなんだ
一人では生きられない
今このときを、生き抜く
死によりそい、ありがとうを伝える
絶対、親より早く死んではいけない
笑顔は、こだまする
いのちへの思いは、家族の絆になる
いのちのバトンを胸に生きる
夢は叶う
子どもたちに届けたい「いのちのメッセージ」
著者等紹介
鈴木中人[スズキナカト]
昭和32年愛知県生まれ。56年、デンソー入社。平成4年、長女の小児がん発病を機に、小児がんの支援活動やいのちの授業に取り組む。17年、会社を早期退職して、いのちをバトンタッチする会を設立。いのちのバトンタッチをテーマに、いのちの輝き、家族の絆、生きる幸せ・働く喜び、良き医療などを全国に発信する。いのちの授業や研修には30万人が参加。いのちの授業は、小学校・道徳の教科書にもなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。