若手歌舞伎

個数:
  • ポイントキャンペーン

若手歌舞伎

  • 中村 達史【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新読書社(2017/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 162p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784788060203
  • NDC分類 774.26
  • Cコード C0074

出版社内容情報

これからの歌舞伎の担い手たち。真摯に「歌舞伎」に立ち向かう若き歌舞伎評論家の誕生。

第一章 役者論
・市川染五郎――高麗屋の遺伝子――
・尾上松緑――二つの課題とその先の可能性――
・市川猿之助――澤潟屋の精神――
・尾上菊之助――両性具有的な魅力――
・市川海老蔵――未完の大器――
・中村勘九郎――その選ぶべき道――
・中村七之助――貴重な真女形――
・中村梅枝――古風という奇跡――
・板東彦三郎――襲名による飛躍――
・尾上松也――自分で切り開いた道――
・片岡愛之助――世代唯一の上方役者――
・立役 歌昇 萬太郎 巳之助 種之助 隼人 橋之助
・女形 壱太郎 新悟 右近 米吉 児太郎


第二章 劇評抄
・吉右衛門の熊谷
・当代の『新薄雪』
・玉三郎のお三輪
・雀右衛門襲名の『金閣寺』
・吉右衛門の大蔵卿
・待望の『吉野川』
・幸四郎の熊谷


跋 和角 仁



中村達史[ナカムラタツシ]
著・文・その他

内容説明

これからの歌舞伎の担い手たち。真摯に「歌舞伎」に立ち向かう若き歌舞伎評論家の誕生。

目次

第1章 役者論(市川染五郎―高麗屋の遺伝子;尾上松緑―二つの課題とその先の可能性;市川猿之助―澤潟屋の精神;尾上菊之助―両性具有的な魅力 ほか)
第2章 劇評抄(吉右衛門の熊谷;当代の『新薄雪』;玉三郎のお三輪;雀右衛門襲名の『金閣寺』 ほか)

著者等紹介

中村達史[ナカムラタツシ]
1986年11月15日生。歌舞伎学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shellgai

3
著者のデビュー作。前半の若手役者論は、特にその役者の良くないところ、改善点を指摘した内容が全くその通りというものばかり。特に海老蔵については非常に同意。後半の劇評に関しては、実際に上演されている月に読んでみたかった。今後、新聞劇評などに登場するのが楽しみ。2017/12/23

ムツモ

2
私が歌舞伎をたくさん見ているとはまだ言えないので、ふむふむ…と拝読。役者さんそれぞれ体格、顔、考え方など様々だろうに、型に沿った演技をするって結構大変で凄いことでは。2018/01/31

garyou

1
昔の「演劇界」の劇評などを読むと「かくかくしかじかの所作はこの役の性根と違う」などという話が出てくる。自分が芝居を見るようになってからの劇評ではあまり見たことのない指摘で「最近の劇評家はそういう見方はしないのかなあ」と思っていた。どうやらそうではないらしいことがこの本の「跋」に述べられている。若手役者の評、近年上演された芝居の評が多く、読んでいて思い出しやすいところが大変いい。想定読書層もまちつと若い層を狙うとなおよかったかと思うが、若い層は劇評など読まないとの判断だろうか。2018/01/02

抱月

0
大変興味深く拝読しました。頷ける部分もあれば、首を傾げる部分もあり――それは私があまり、技巧や伝統保持的な視点から芝居を観ていないのが理由で――、さておき何とはなしに感じたのは、劇評のうちで著者自身の言葉となっているものはどれだけあるのだろう、ということ。唯の感覚にしか過ぎないのですが、いまは未だ、先達の言葉や感覚に頼られる部分が大きいのだろうと感じたのです。とはいえ未だお若く、これからの方。今後の劇評にも期待しています。2018/06/10

ava

0
悪書。コクーン歌舞伎の否定、松也を家柄で差別する等、天野道映並みの貧しい後向きさ。古典は後向きではないという勘三郎の命懸けのメッセージを感じとれない人が劇評家を名乗る資格無し。最大の問題点は、師匠和角氏のコピーであり、内容の多くが氏のブログと重複していること。劇評に型とは笑止千万。また、記述が不正確で誤りがある。命懸けで舞台に上がっている役者に文句を言うなら、せめて事実は正確を期すのが最低限の礼儀では。役者の心性にまで踏み込んでいるが、人間の捉え方が、薄っぺらく画一的。まず人間とは何かを学ぶことを勧める。2018/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12538467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。