シリーズ臨床研修医指導の手引き
内科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 372p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784787813299
  • NDC分類 493
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 序文

 欧米における内科学は,医学そのものをあらわす「Medicine」と
称される.内科学はすべての臨床医学を総括するものであって,医
学全体の中心部分を形成している.将来どの専門分野を専攻する研
修医にとっても,臨床医学の基礎的土台としての内科初期研修を十
分に履修すべきである.
 いよいよ平成16年度より初期臨床研修が必修化となるが,研修医
向けのマニュアルなどが多数出版されているなかで,指導医向けの
マニュアルや手引きは極めて少ない.臨床医学の初期研修において
最初に出会った指導医の臨床思考が,その研修医の生涯の臨床思考
に大きな影響を与える.また,将来の指導医を養成する意味もある
ためたいへん重要な位置を占めている.今回の『シリーズ臨床研修
医指導の手引き内科』では,内科以外の科を将来専攻する予定の研
修医に対しても効果的な内科研修指導ができるように,以下の点に
留意し編集・執筆作業を行った.
第一に,内科における鑑別診断の思考プロセス,いわゆる「臨床問
題解決法(clinical problem solving)」は診断学の基本としてた
いへん重要であり,本書の中心部分として構成した.
内科学各論の知識そのものは,教科書などに当たることにより容易
に得られる.ところが実際の症例を目の前にして研修医を指導する
際には臓器別アプローチでは極めて困難であり,総論的な臨床問題
解決の思考プロセスこそが効果的である.
第二に,効果的な研修カリキュラムを実行していくため,教育学の
一般理論としての「目標,方略,評価のポイント」をすべての項目
で明確化した.
指導医による研修医の評価に利用することに加え,これら指導目標
を研修医自身にも自覚させることにより,自己評価やカリキュラム
自体の評価,さらには指導医に対する評価も可能となる.このプロ
セスを経験し自己学習への動機付けがなされることは,研修医にと
って研修生活後もプロの臨床医として生涯学習を継続する助けとなる.
第三に,内科指導医として単に医学知識や臨床技術の伝達のみに限
らず,人間性に優れた医師を育てるために,態度やコミュニケーシ
ョン能力にも深く配慮した指導をすべきであり,この点を繰り返し
強調した.
 最後に,編集にあたり御指南賜った熊本大学 木川和彦教授およ
び各執筆者の先生方のご尽力に深く感謝申し上げるとともに,本シ
リーズの企画実現ならび編集に精力的な活動にあたられた診断と治
療社の久次武司様,中尾美智子様,そして関係者の方々にも併せて
御礼申し上げる次第です.
平成16年4月
沖縄県立中部病院内科副部長 徳田安春    

《目次》
執筆者一覧
序文
第1章 内科研修オリエンテーション………………………徳田安春
 研修目標
 A 指導医の資質
 B 研修医の評価とフィードバック
 C 内科研修医指導の実際
 D 生涯学習とEBMの実際

第2章 内科研修で学ぶべき基本的臨床技能
……………………………………………………宮里不二彦/徳田安春
 研修目標
 A 医療面接と病歴聴取
 B 身体所見のとり方の指導

第3章 内科における診療録とレポートの書き方
………………………………………………………内藤 亮/早野恵子
 研修目標
 第3章の構成と目標
 A POMRを用いた問題リスト・初期評価・初期計画の書き方の
   指導と監査
 B システムレビューの書き方と指導
 C 記録・経過記録の指導と監査
 D 病歴要約・診療依頼文書の書き方と問題リストの整理・更新
   方法の指導
 E 診療録の監査の必要性と方法
 F 付録(診療録取り扱い上の注意など)

第4章 緩和・終末期医療の基本と実際……………………玉城和光
 研修目標
 A 緩和・終末期医療の基本
 B 心理・社会的側面と心のケア
 C 疼痛緩和ケアと症状コントロール
 D チーム医療としての緩和ケア

第5章 内科研修で経験すべき症状および病態
 研修目標
  A バイタルサイン………………………………………宮城征四郎
  B 全身倦怠感……………………………………………西垂水和隆
  C  不眠…………………………………………………西垂水和隆
  D  食欲不振……………………………………………西垂水和隆
  E  体重減少,体重増加………………………………西垂水和隆
  F  浮腫……………………………………………………朝倉義崇
  G リンパ節腫脹……………………………………………朝倉義崇
  H 発疹……………………………………………………鶴田雄一郎
  I 黄疸………………………………………………………朝倉義崇
  J 発熱………………………………………………………朝倉義崇
  K  頭痛……………………………………………………城之園学
  L  めまい…………………………………………………芹澤良幹
  M 失神………………………………………………………芹澤良幹
  N けいれん発作……………………………………………城之園学
  O  視力障害,視野狭窄………………………………具志堅直樹
  P 結膜の充血……………………………………………具志堅直樹
  Q 聴覚障害…………………………………………………與座朝義
  R  鼻出血…………………………………………………與座朝義
  S 嗄声………………………………………………………與座朝義
  T 胸痛………………………………………………………本村和久
  U 動悸………………………………………………………本村和久
  V 呼吸困難…………………………………………………本村和久
  W 咳・痰……………………………………………………本村和久
  X 悪心・嘔吐………………………………………………仲里信彦
  Y 胸やけ……………………………………………………仲里信彦
  Z 嚥下困難…………………………………………………仲里信彦
  AA 腹痛……………………………………………………仲里信彦
  AB 下痢・便秘……………………………………………仲里信彦
  AC 腰痛……………………………………………………谷口純一
  AD  関節痛…………………………………………………谷口純一
  AE 歩行障害………………………………………………城之園学
  AF 四肢のしびれ…………………………………………城之園学
  AG  血尿……………………………………………………成田 雅
  AH 尿失禁・排尿困難……………………………………成田 雅
  AI 尿量異常………………………………………………成田 雅
  AJ 不安・抑うつ…………………………………………成田 雅
第6章 内科研修で経験すべき疾患および病態……………徳田安春
 A 血液疾患
 B 神経疾患
 C 循環器疾患
 D 呼吸器疾患
 E 消化器疾患
 F 腎疾患
 G 内分泌代謝疾患
 H 感染症
 I 自己免疫疾患
 J 加齢と老化
第7章 基本的治療法
 研修目標
 A 療養指導
 B 薬物療法
 C 輸液療法
 D 輸血療法
資料 臨床研修の到達目標(厚生労働省)

索引

内容説明

何を教えるか。どのように教えるか。指導に迷うことありませんか?「臨床研修の到達目標」(厚生労働省)に沿って、研修における目標を明確化。研修医への指導と評価のポイントを示すことで、効果的な指導方法を手引きする。医師としての資質~診察技法~診療手技。指導医必読の書。

目次

第1章 内科研修オリエンテーション
第2章 内科研修で学ぶべき基本的臨床技能
第3章 内科における診療録とレポートの書き方
第4章 緩和・終末期医療の基本と実際
第5章 内科研修で経験すべき症状および病態
第6章 内科研修で経験すべき疾患および病態
第7章 基本的治療法
資料 臨床研修の到達目標(厚生労働省)

著者等紹介

徳田安春[トクダヤスハル]
沖縄県立中部病院内科副部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。