食の教科書
日本茶の基礎知識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784777919055
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C0077

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆転スラ·薬屋·本好き·魔導具師ダリヤ·天久鷹央と続々アニメ最高です!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

35
『入門』より細かい。2018/06/16

G-dark

4
「お茶を飲む時間は、ほんの5分や10分かもしれないが、考え事をしたりして、自分を取り戻す貴重な時間である。仕事の合間にひと息つく時のお茶、家に帰って家族と飲むお茶は、誰にでも平等な幸せだ」(P102から引用)という文にお茶の愉しみが凝縮されているようで素敵です。抹茶、かぶせ茶、煎茶、玉露、茎茶、芽茶、深蒸し煎茶、粉茶、釜炒り茶、玄米茶、ほうじ茶、番茶…。お茶の種類はとても豊富なので、どんな人たちがどんなことを考えたりどんな人とどんな話をながらこのお茶を飲むのかな?と想像しながらこの本を読むと楽しいです。2017/04/11

kobito

4
日本茶の本2冊目。本によって若干入れ方に差があるものだなぁ。それはさておき、いろんな種類のお茶の入れ方について解説があり、いろいろ試してみたくなった。自宅にあるお茶の葉でいろいろ試してみて、どの温度、どの量が一番美味しいのか試してみようと思う。ちなみに氷で抽出してみたけれど、氷が言うまでもなく美味しくなくて、お茶を入れる際の水って大切と改めて思いました。2013/01/29

ochatomo

2
エイ出版の日本茶単行本2冊目 「日本茶の基本(エイムック1952)」がベースで淹れ方分量に修正が入っている 和多田喜さんも紹介されているのはこの本のみ 2011刊2018/07/22

桃水

2
2011/11/20:紹介されている日本茶の写真がいまいち美味しそうにみえないのが残念。2011/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3149654
  • ご注意事項

最近チェックした商品