日本中世の村と百姓

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本中世の村と百姓

  • 鈴木 哲雄【著】
  • 価格 ¥12,100(本体¥11,000)
  • 吉川弘文館(2021/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 220pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 334p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784642029681
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C3021

出版社内容情報

序章 本書の課題と構成/Ⅰ 中世の開発と常地・地本・下地(荘園公領制下の開発と国判〈新たな中世荘園論と開発/国司による荘園整理令と検田・検注/鎌倉時代の開発と国判・留守所判〉/地本と下地─中世的な土地所有〈地本と下地/地本とは何か/所務と雑務との関係から〉以下細目略/香取社領の地本と下地/中世における土地の所有と売買)/Ⅱ 東国社会と百姓等申状(香取文書の売券と地域社会/中世東国の百姓等申状/称名寺領下河辺荘赤岩郷と「ちやうせう書状」/下総国下河辺荘と前林戒光寺)/Ⅲ 中世の村と百姓(下級的土地所有の特質─古代から中世へ/荘園公領制と東国の村郷/古代・中世の村と「ムラの戸籍簿」/中世前期の村と百姓)/終章 逃散する百姓?

内容説明

中世社会における人と土地との関わり方を、土地所有・売買のあり方を通して追究する。中世に開発された下総国香取神宮領や下河辺荘内の村々などに関する古文書にみえる「常地」「地本」「下地」に注目し、西国の紀伊国〓田荘、若狭国太良荘などの事例とも比較して検討。中世領主と百姓との契約関係、百姓の村や地域社会との結びつきを明らかにする。

目次

1 中世の開発と常地・地本・下地(荘園公領制下の開発と国判;地本と下地―中世的な土地所有;香取社領の地本と下地;中世における土地の所有と売買)
2 東国社会と百姓等申状(香取文書の売券と地域社会;中世東国の百姓等申状;称名寺領下河辺荘赤岩郷と「ちやうせう書状」;下総国下河辺荘と前林戒光寺)
3 中世の村と百姓(下級的土地所有の特質―古代から中世へ;荘園公領制と東国の村郷;古代・中世の村と「ムラの戸籍簿」;中世前期の村と百姓;逃散する百姓)

著者等紹介

鈴木哲雄[スズキテツオ]
1956年千葉県生まれ。1981年東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、都留文科大学教授、博士(史学、中央大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。