モノのなまえ事典―そんな理由!!アレにもコレにも!

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

モノのなまえ事典―そんな理由!!アレにもコレにも!

  • 杉村 喜光【文】/大崎 メグミ【絵】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • ポプラ社(2023/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 66pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 21時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591178034
  • NDC分類 K031
  • Cコード C8081

出版社内容情報

大人気シリーズ、『モノのなまえ事典』の第4弾が登場!! 今回は「モノのなまえ」の由来を紹介!
・リレーの最終走者はなぜアンカーという?
・アブラゼミのアブラって何?
・ドローンは生きもののなまえ
などなど、やっぱり、知れば誰かに話したくなる!!
みんなも知っているアレのなまえの意外な由来がわかります。

内容説明

「アレ」のなまえにそんな由来があったなんて!!?今回は「モノ」のなまえの由来がわかるクイズ本。

目次

1章 家の中にあるアレのなまえの由来(「ネコ」はなんで「ネコ」と呼ばれるようになった?;「蚊」のなまえの由来は何? ほか)
2章 食べもののなまえの由来(「サンドイッチ」のなまえの由来は?;「鉄火巻き」の「鉄火」って何? ほか)
3章 アノ言葉の意外な語源(「大みそか」の語源は?;「ナイス」の語源は? ほか)
4章 街で見かけるアレのなまえの由来(「アブラゼミ」の「アブラ」ってなんのこと?;「ゾウ」のなまえの由来は? ほか)

著者等紹介

杉村喜光[スギムラヨシミツ]
静岡県生まれ。雑学ライターとして活動し、三省堂『異名・ニックネーム辞典』など著書多数。静岡のラジオで10年雑学を語り、作詞や源氏物語の漫画『知泉源氏』の執筆も行っている

大崎メグミ[オオサキメグミ]
イラストレーター。2014年から雑誌「旅と鉄道」にて、電車内イラストルポ『車内絵日記』連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hitomi

11
図書館の新刊コーナーで見て。過去シリーズとは違って、モノの名前の語源や意味に焦点を当てています。知ってるものが多かったので、あまり意外性はなかったかな…。2023/08/14

sazen

10
解説が若干、ある程度の言葉の意味(「延べ棒」とか)の知識を要するので、高学年から中学生向け。3択の選択肢自体はシンプルなので、ちょっとしたスキマ時間の雑学クイズとして使えそう。愛知の地名由来が「あゆち」から来ているのは知っていたけど、現在の地名は当て字なんだ〜。なんだー、つまんないのー。愛を知るなんて、意味有りげじゃんねぇ。…という具合に、ごちゃごちゃみんなで言いながら楽しめます。2025/03/06

遠い日

6
「モノの名前事典」シリーズ4。モノではないものもありましたが(仕草など)、そう言われるようになった由来や語源を楽しく紹介。へえ〜!からそうなのか⁉︎まで、おもしろくためになります。3章の「アノ言葉の意外な語源」がわたしには特におもしろかったです。2024/03/17

Eri

4
娘中1図書館。 割と知っている語源が多かった。 ビリの語源が分かったら、どべの語源も知りたい。あと、デブとか……(出不精からなの?!)2025/04/08

もえ

0
ふつうにおもしろい。ウインナーについては、ウィーンにいったとき、スペルをみてもしやこれは!!って自分で気がついた✨2023/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21350816
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品