五感で味わうフランス文学

個数:

五感で味わうフランス文学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月15日 17時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560027240
  • NDC分類 950.2
  • Cコード C0098

内容説明

時にむせるような芳香に包まれ、時に豊穣な海の幸に官能を刺激され、また時に失われたピアノの音に心奪われる。エロスの波に溺れるかと思えば、死の冷たさにおののく…。フランス文学で味わう人生のすべて。

目次

1 本の匂い、本の味わい(薔薇色の部屋―コレット『シェリ』;いい匂いのする小説―ランブール『ヴァニラの木』 ほか)
2 小説の音楽(古い土地の唄―ネルヴァル『シルヴィ』;失われた音楽―アラン=フルニエ『グラン・モーヌ』 ほか)
3 愛とエロスの読書(翻訳の快楽―掘口大学訳『グールモン詩集』;フランス文学を糾弾する―クンデラ『生は彼方に』に ほか)
4 暴力と死の書物(その男、凶暴につき―ロートレアモン伯爵『マルドロールの歌』;有毒な物語―ギベール『楽園』 ほか)
5 究極の一冊(嵐の中で―ネミロフスキー『フランス組曲』)

著者等紹介

野崎歓[ノザキカン]
1959年生。東京大学総合文化研究科助教授。フランス文学専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

帽子を編みます

51
このピンクのストライプのかわいい装丁でかわいいお話が載っているのかなと期待したのですが、近現代の作品の数々、ちょっとクセ強めな選書です。不真面目な感想としてはジュール・ロマン『プシケ』、訳者・青柳瑞穂氏の訳業について孫のいづみこ氏の「フランス文学者としては語学力に弱いところがあった」に失笑を禁じ得ずニヤニヤが止まりませんでした。かつて九万部も売れた訳書だそうですが、大半の読者は「大胆な官能描写」「エクスタシー」の文字にひかれて手にしたのではと更にニヤニヤが止まりませんでした。読みたいのはコレット『シェリ』2024/10/18

燃えつきた棒

30
外文読者養成ギブスとして使用した。 野崎先生が取り上げている作品の中では、アラン=フルニエ「グラン・モーヌ」、「グールモン詩集」、クンデラ「生は彼方に」、ボーヴォワール「おだやかな死」、ネミロフスキー「フランス組曲」に心惹かれた。 特に、「フランス組曲」は、最終章の「究極の一冊」で紹介されていた。 絶対に読むべしということか。 2018/01/18

6
味覚や嗅覚、聴覚等を駆使した近現代フランス文学21作品が紹介される。フランス人は他国民より五感を重視していると聞きますが、こうした視点から読み解いていくと成程と思わず納得してしまいます。そう言えば他の国の小説に比べると「食べ物」や「音楽」がキーワードになっている小説が多い気も。何にしても素晴らしいのは著者の語り口。難解で独特な感性主体のフランス文学を、著者の思い入れや主観を交えて懇切丁寧に説明し、とっつきにくいフランス文学を身近なものに変えている。恐るべし。2011/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/161390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。