どんな木も生かす山村クラフト―小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に

個数:
  • ポイントキャンペーン

どんな木も生かす山村クラフト―小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 04時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784540201134
  • NDC分類 583
  • Cコード C2076

目次

第1章 山村クラフトの歩み(大量生産の時代に「立ち止まった工業デザイナー」秋岡芳夫との出会い;山村クラフトとは何か ほか)
第2章 地域で生まれた山村クラフト作品(山村クラフトの始まり―地元ならではの素材を生かし、地域で裏作工芸に取り組む;小径木、曲がり材・廃材・薪用材、樹皮を生かす ほか)
第3章 山村クラフトの技法(木材の入手から乾燥・木取りまで;木工ろくろを活用した山村クラフト ほか)
第4章 山村クラフトのグランドデザイン(人を育むデザイン;売り方をデザインする ほか)

著者等紹介

時松辰夫[トキマツタツオ]
木工デザイナー、アトリエときデザイン研究所代表。1937(昭和12)年大分県九重町生まれ。1980年に43歳で大分県日田産業工芸試験所を退官。工業デザイナー・秋岡芳夫氏が指導する東北工業大学の第三生産技術(コミュニティ生産技術)研究室に招聘されて研究員となり、岩手県旧大野村や北海道置戸町で、木工を通したまちづくりに深くかかわる。1991年には「アトリエときデザイン研究所」を大分県湯布院町に開設。後進の指導にあたりつつ、湯布院のまちづくりにも参画。第12回国井善太郎産業工芸賞(1984年)、第36回九州クラフトデザイン展グランプリ(1998年)、第47回日本クラフトデザイン協会日本クラフト展日本クラフト大賞・経済産業大臣賞(2008年)など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

to boy

29
過疎農村の地域おこしとして「一人一芸」をテーマに主に木材を使った運動を広げる著者。それまでは捨てられたり、チップにするしかなかった端材や小枝を基にお椀や皿を作ってきた活動の記録。そこそこの値段で売るからにはしっかりした品質が必要で、そのために木材乾燥機とか木工ろくろや高価なウレタン塗料で仕上げるなど、私の手慰みの物とはレベルが違うのでそのまま真似することはできないが、いろいろと参考になる所があった。写真が多く記載されているので見ているだけで楽しい一冊。 2020/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16293998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。