列島縦断2500湯

列島縦断2500湯

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784532163365
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0026

出版社内容情報

目 次

第500湯まで◆種子島~別府

温泉制覇、種子島から出発   第1湯(鹿児島県)
心ぬくもる南国の露天   第2~3湯(鹿児島県)
魚も入る平内海中温泉   第4~13湯(鹿児島県)
殿様気分に朝日が注ぐ   第14~30湯(鹿児島県)
本物の“超”共同風呂   第31~99湯(鹿児島県)
霧島の秘湯に毎日興奮   第100~131湯(鹿児島県)
原水そのまま真っ向勝負   第132~152湯(鹿児島・熊本県)
天下一品の公衆浴場   第153~209湯(熊本・鹿児島県)
「垂水」は掘り出し物   第216~239湯(鹿児島・宮崎県)
まだ一割、先を急ごう  250湯達成
神話の里は湯治場の宝庫   第251~287湯(宮崎県)
点滴受けてまたザブリ   第288~307湯(熊本県)
「丸見え」も風景のうち   第308~325湯(熊本県)
「黒川温泉」急伸の秘密   第326~341湯(熊本県)
共同浴場は日本人の原点   第338~358湯(熊本・大分県)
九州はまだまだ男が強い?   第359~367湯(大分県)
タオルがたちまち赤茶に   第363~412湯(大分県)
人気温泉地の光と影   第413~450湯(大分県)
地図にもない温泉の魅力    第451~472湯(大分県)
別府温泉再生のカギは・・・   第473~490湯(大分県)
読者の励ましに支えられ   500湯達成

第1000湯まで◆島根~宮崎

「日本一汚い」湯に狂喜   第501~516湯(島根県)
「ご縁広場」を深夜の退散   第517~518湯(長野県)
「信州秘湯会」の哲学と流儀   第519~523湯(長野県)
文人が愛した秋山郷   第524~527湯(新潟・長野県)
アルプスの中の秘湯群   第528~545湯(長野・新潟県)
湯銭箱だけの無人温泉   第546~560湯(長野・岐阜・山梨県)
川の様にあふれ出る湯   第561~580湯(山梨・群馬県)
にぎわう「奥鬼怒四湯」   第581~596湯(栃木県)
下北の温泉は文学の舞台   第597~651湯(青森県)
石灰華と自炊の湯治場   第652~682湯(青森・秋田県)
失われゆく混浴の良さ   第683~713湯(青森県)
「道の駅」で体を休めながら   750湯達成
不況だから湯治で充電   第751~775湯(岩手・秋田県)
八幡平の湯で病を癒す   第 776~814湯(秋田・岩手県)
今や湯治場利用の好機   第815~834湯(岩手県)
板壁に信号機が   第835~868湯(秋田・岩手・青森県)
公共温泉密集   第869~890湯(青森・秋田県)
雪を見ながら湯にひたる   第891~931湯(秋田県)
死んだ湯生きている湯   第932~949湯(秋田・宮城県)
宮城ではやはり鳴子がピカ一   1000湯達成


第1500湯まで◆山形~城崎

終日OK、共同湯の手本   第1001~1029湯(山形県)
温泉ブームの功罪   第1030~1056湯(山形・秋田県)
公共温泉   第1057~1094湯(秋田・宮城県)
浴槽が小さい本当の理由   第1095~1116湯(宮城県)
歴史ある温泉密集   第1117~1152湯(宮城・山形県)
百円で湯船を独り占め   第1153~1180湯(山形県)
奥の湯へ   第1181~1214湯(三重・和歌山県)
折り返し地点は天然巨岩   1250湯達成
人が財産   第1251~1282湯(和歌山・奈良県)
心触れ合う   第1283~1317湯(奈良・和歌山県)
インフルエンザにめげず   第1318~1344湯(徳島・高知県)
四万十川源流で心洗う   第1345~1359湯(高知県)
大衆浴場   第1360~1396湯(高知・愛媛・徳島県)
掘削ブームに面食らう   第1397~1442湯(徳島・香川・岡山・兵庫県)
城崎にて外湯を巡る    1500湯達成


第2000湯まで◆鳥取~南アルプス

門構えで風呂を見抜く   第1501~1526湯(鳥取県)
地下トンネルで岩風呂へ   第1527~1549湯(鳥取・岡山県)
50度の湯   第1550~1577湯(岡山・鳥取・島根県)
気泡付く炭酸水   第1578~1621湯(島根・広島県)
外湯文化が残る   第1622~1660湯(島根・山口県)
アルカリ泉   第1661~1705湯(山口・広島県)
歓楽型温泉   1750湯達成
人吉市は共同湯の宝庫   第1751~1787湯(熊本県)
雲仙の硫黄臭   第1788~1829湯(長崎・佐賀県)
温泉のキホンは笑顔なのだ   第1830~1868湯(長崎・佐賀・岡山・兵庫・福井県)
百万石の誇り   第1869~1932湯(福井・石川・長野県)
南アルプスを望む大浴場   2000湯達成


第2500湯達成まで◆ 長野~菅野

奥飛騨の森に抱かれて   第2001~2054湯(長野・岐阜・石川県)
崖の上の一軒宿   第2055~2081湯(石川・富山県)
トロッコで秘湯巡り   第2082~2142湯(富山・長野県)
共同浴場は西高東低   第2143~2182(長野県)
ニセコは天然温泉の宝庫   第2183~2207湯(長野県・北海道)
猛暑の北海道で露天巡り   2250湯達成
熊のいないすきに入浴   第2251~2307湯(北海道)
断崖絶壁の岩風呂に浸る   第2308~2367湯(北海道)
屈斜路湖畔に砂風呂   第2368~2409湯(北海道)
滝つぼが天然の岩風呂に   第2410~2461湯(北海道)
“温泉大賞”は菅野と中房   2500湯達成

あとがき ------ 旅の終わりに

列島2500湯温泉情報

内容説明

「生きている」温泉を探せ空前の挑戦の記録。大ブームといわれながらも、日本の温泉には「死んだ」湯が多い。温泉文化の再興のために、自らの五感で挑んだ全国2500湯。団塊の世代の破天荒な一人旅、1年8カ月のドキュメント。

目次

第500湯まで―種子島~別府
第1000湯まで―島根~宮城
第1500湯まで―山形~城崎
第2000湯まで―鳥取~南アルプス
2500湯達成まで―長野~菅野