B&Tブックス<br> ジャパン・メイド トゥールビヨン―超高級機械式腕時計に挑んだ日本のモノづくり

個数:

B&Tブックス
ジャパン・メイド トゥールビヨン―超高級機械式腕時計に挑んだ日本のモノづくり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月06日 07時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526074646
  • NDC分類 535.2
  • Cコード C3034

出版社内容情報

機械式時計の姿勢差によって生じる誤差を解消する「トゥールビヨン」の複雑で繊細な機構、採用されている精密加工技術などを紹介。100周年記念出版。

内容説明

異分野からの挑戦者たちが時計づくりの常識を変えた!

目次

第1部 これまでにない発想で世界に挑む―プロジェクトT(クォーツ、機械式、そしてトゥールビヨン;浅岡肇とプロジェクトT;効率の追求がもたらした、日本時計産業の成長とその限界;クォーツとの差別化に始まった、スイスの逆襲;機械式時計の躍進)
第2部 プロジェクトTを支えたモノづくり技術(構想設計;精密加工;組み立て;仕上げ外装組み立て)
第3部 工場探訪記(高付加価値部品にこだわった超精密加工メーカー―由紀精密;顧客の要求に技術で応える国内有数の工具メーカー―オーエスジー;小型ベアリングで存在感を示す大手ベアリングメーカー―ミネベア;モノづくりを究めた独立時計師の夢の空間―浅岡アトリエ)

著者等紹介

浅岡肇[アサオカハジメ]
独立時計師。スイスアカデミー独立時計師協会(AHCI)会員。1965年生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。オリジナルの設計・デザインに基づいて、ムーブメントをはじめ外装、文字板、針、リュウズに至るまで、すべての部品を自作している。独学で「トゥールビヨン」を搭載した機械式腕時計の製造に日本人で初めて成功し、大きな注目を集める

大坪正人[オオツボマサト]
(株)由紀精密代表取締役社長。1975年生まれ。東京大学工学部産業機械工学科卒業、同大学院産業機械工学専攻修了。2000年、携帯電話の金型メーカーに勤務、技術開発に従事。2005年、自ら立ち上げた世界最高速の金型工場により「第1回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞」。2006年、(株)由紀精密入社。常務取締役を経て、2013年、代表取締役社長に就任

大沢二朗[オオサワジロウ]
オーエスジー(株)常務取締役・デザインセンター長兼北米担当。1969年生まれ。Cornell University Master of Mechanical Engineering修了。1994年、オーエスジー(株)入社。技術部商品開発室室長、デザインセンター開発グループリーダーなどを経て、2006年、執行役員・デザインセンター長、2012年、常務取締役・デザインセンター長兼米州担当。2014年より現任

広田雅将[ヒロタマサユキ]
時計ジャーナリスト。時計専門誌『クロノス日本版』所属。1974年生まれ。サラリーマンなどを経て現職。国内外で執筆多数。国内外の時計賞で審査員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。