知らないと恥ずかしい小学校の社会科―大人ならできてあたりまえ!?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784522431702
  • NDC分類 307
  • Cコード C2076

出版社内容情報

小学校で習った社会科をおさらいしたいという人に向けた、クイズ感覚で楽しめる本です。一問一答形式で約600問を掲載。お子さんをお持ちの方は、親子で楽しく勉強できます。

内容説明

滋賀県にある、日本でもっとも広い湖は?足利義政が京都の東山に建てた建物とは?江戸に幕府を開いたのは誰?世界地図、日本地図、歴史年表付き。

目次

1章 地図を広げよう!(地図を見る(地図のルール;地図記号)
日本の国土 ほか)
2章 日本の産業を知ろう!(農業(米づくり;野菜づくり・果物づくり;畜産・林業)
(漁港と漁業;水産業の変化) ほか)
3章 歴史の流れをとらえよう!(縄文時代~弥生時代前半;弥生時代後半~奈良時代 ほか)
4章 歴史上の人物を知ろう!(弥生時代~古墳時代の人々;奈良時代~平安時代の人々 ほか)
5章 世の中のしくみを知ろう!(伝統的なくらし・道具;消防署・警察の仕事 ほか)

著者等紹介

岩田一彦[イワタカズヒコ]
兵庫教育大学名誉教授、小学校社会科教科書・地図の著作代表、中学校社会科教科書の著作者として活躍してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん・かんかん

0
いやあ、ホントに知らなくて恥ずかしかった。南アフリカや今後の首都、農産物の都道府県別ランク、もっとも恥ずかしいのは、日本地理で鳥取県をド忘れしてたこと。びっくりしたのは米の生産日本一が北海道。僕らが小学生の頃は、東北、北海道は米なんて殆どできなかったのに。2013/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6296991
  • ご注意事項