20%ドクトリン―サイドプロジェクトで革新的ビジネスを生み出す法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 245,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484131092
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

内容説明

ヤフーのハックデイ、写真共有サイトのフリッカー、ハフィントン・ポストの市民記者メディア…伸びる企業のイノベーションはすべて「自由時間=20%ルール」から生まれていた。情熱と反抗心と20%ルールを徹底活用して、ぶっ飛んだアイデアを世に送り出せ!

目次

1章 自分のかゆいところに目を向けろ―Gメールができるまでの暗くて長い闘い
2章 破産の危機を乗り越えて―制約が原動力となって生まれたフリッカー
3章 プログラマーたちの祭典―ヤフー・ハックデイはこうして始まった
4章 教育の現場に20%ルールを持ち込め―NYの貧困地域に誕生した「自信」を育む高校
5章 市民が見せたジャーナリスト魂―報道を変えたハフィントン・ポストの素人記者たち
6章 一流シェフの新たな出発―トーマス・ケラーが家庭料理に魅せられた理由

著者等紹介

テイト,ライアン[テイト,ライアン] [Tate,Ryan]
ワイアードのシニアライター。アップサイド誌記者を経て、ビジネス2.0誌やサンフランシスコ・ビジネス・タイムズ紙、ゴーカー・ドット・コムなどに寄稿。著書『20%ドクトリン―サイドプロジェクトで革新的ビジネスを生み出す法』も上梓

田口未和[タグチミワ]
上智大学外国語学部卒。新聞社勤務を経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

芸術家くーまん843

4
「20%ドクトリン」ライアン・テイト 阪急コミュニケーションズhttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4484131099/mag06-22/ref=nosim/いわゆる20%ルールを説明する一冊。20%ルールとは勤務時間の「20%」を好きなプロジェクトにあてることができるグーグルの社内ルールです。なんと、このルールができたのは、Gメールとアドセンスが、社員がパッと試作品を作ってしまったから。作ってみると、思ったよりいいじゃないか、というケースがあるのですね。グーグルの社員は、勤務時間2013/11/20

山田案稜

1
Googleで有名になった限られた20%のリソースでビジネスを生み出す、20%ドクトリンについての著書。ケーススタディ中心で、体系的には論じられていないが、IT業界、教育、メディア、飲食店といったように、ITに限らない複数ジャンルでのケースが掲載されていて参考になります。限られた時間と、条件だからこそ生み出せるビジネス。それがなぜ革新的になるのか。ここには、イノベーションの本質も含まれていると感じました。2013/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6821245
  • ご注意事項