剣の法(のり)

個数:
  • ポイントキャンペーン

剣の法(のり)

  • 前田 英樹【著】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 筑摩書房(2014/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 46pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月29日 06時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480894106
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C0075

内容説明

近世剣術「新陰流」の優れた術理を明快かつ詳細に説き、身体論、日本人論として秀逸な一書。

目次

第1章 日本刀による兵法(なぜ“日本刀”は生まれたのか;剣技が“兵法”となった時代 ほか)
第2章 新陰流の成立(剣法に流儀があること;上泉伊勢守の開眼 ほか)
第3章 太刀筋の体系(何を「太刀筋」と呼ぶのか;青岸の太刀筋 ほか)
第4章 立合いの心得(「十文字勝ち」のこと;小転のこと ほか)

著者等紹介

前田英樹[マエダヒデキ]
1951年生まれ。立教大学現代心理学部教授。映画、文芸、美術、武術等をテーマに批評的散文の論考著作を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

25
新陰流の刀法(7頁)。打刀拵:室町中期~刀を両手で持つことを想定した柄(30頁)。刀身一如:刀の運動に身体が消し取られる感覚に達しなければ、兵法の理想はわからない(37頁)。勝つ:殺すのではなく、ひとつの世界へと相手を誘い、説得すること(42頁)。敵に随う:新陰流では随敵(ずいてき)の教えとして重んじ、相手が陽なら内側から崩す陰(78頁)。 和卜(わぼく):相手の打ちに協力するかのように、上に乗り、瞬時に推し落とす勝ち方(131頁~)。次から次へと技が繰り出される構成。2015/05/07

門倉或刀

4
「拍子」を覚えた。「当てる拍子」、「付ける拍子」、「越す拍子」。あとは稽古するのみ。小太刀と二刀を重点的に2015/11/24

門倉或刀

4
剣術の参考書として読了。最近つかみつつもわずかに分からなかった部分、間合いとの関係における太刀筋。そのヒント、いや、答えがこの本から得られた。勝つべくして勝つ、もはや争う必要がないのではないかと思うほどに。そのための道を新たに得た。具体的には二刀の使い方、相手の斬り込みの深浅との対応、そしてなによりも「勝ち方」という概念。これが剣聖の遣いし剣か。新陰流、その核心盗ませてもらう。→コメントへ2015/10/31

ポカホンタス

3
著者はさまざまなジャンルを扱う批評家。かつてこの著者のセザンヌ論を読もうとしたけどその独特の文体についていけなかった。この本は面白かった。日本刀のルーツは農耕用具であり、狩猟民族のように生き物を殺すのではなく、穀物を育て、食べ、植物のサイクルに自らが入るための神器だという。著者自身柳生新陰流を長年鍛錬していて、その経験から新陰流の剣さばきなども具体的に紹介してくれる。確かに農作業をするときの鍬の使い方の参考になる。その他別の局面にも大いに参考になる。著者の独特の文体も新陰流なのかもしれない。異色の武道論で2016/05/16

ワッピー

2
日本の刀を農耕と結び付けて説き起こし、新陰流の原理である体軸のコントロールを詳説。その論理性と円環・角度など幾何学的精妙さは、いかなる武道修行とも無縁の屁たれのワッピーにもおぼろげながら伝わってきて、思わず動画で新陰流を検索してみてしまったほど、著者の筆致に魅了されました。これはちゃんと理解するまで読み込まなければ(実際に理解できるかは別として)と久々に思いました。ワッピーにとっては新しい世界を開く扉本かも・・・2014/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8001108
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。