ちくま学芸文庫<br> てつがくを着て、まちを歩こう―ファッション考現学

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
てつがくを着て、まちを歩こう―ファッション考現学

  • 鷲田 清一【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 筑摩書房(2006/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年05月01日 03時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480089878
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C0110

内容説明

ケータイ電話が日常のコミュニケーションの主流となり、現実とヴァーチャルな世界との境界がかぎりなく曖昧なものになりつつある今日、ファッション、モードの世界はかつての規範から解きはなたれた人びとの思い思いの「てつがく」の交響の場となっている。目まぐるしく変遷するモードの世界に、変わることのない肯定的眼差しを送りつづけてきた著者のしなやかなファッション考現学。

目次

1 モードのてつがく(ファッションの基本;ファッション・アラカルト)
2 てつがくを着て、まちに出よう(からだという宇宙;スキン感覚;メイクと「おもて」;おさまりよく、おさまりわるく;モードのロジック;スタイルについて)

著者等紹介

鷲田清一[ワシダキヨカズ]
1949年京都市生まれ。京都大学文学部倫理学科、同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。大阪大大学院文学研究科教授(臨床哲学)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルト

28
ファッションを哲学を通して見つめたら、というかテーマの考現学書。とはいうものの、とても読みやすい。様々な作品や哲学の名著から引用があり決してエッセイにはなっていないものの、心地よいリズムの文章。だから、哲学初心者のぼくにピッタリの本だった。「哲学」というと難しいイメージがあるものの、この本はそれをことごとく取っ払っている。哲学を学べば、もう一つ視点が増えて、世界の見え方が変わるような気がしてきた。これをキッカケにして本のジャンルを問わずに読めるようになりたい2019/02/14

佐島楓

22
つるつるとした読みやすい文章で、ファッションについて鋭く分析している。「他人の眼に映るじぶん、それへの関心を失うとき、ひとはおそらくじぶんへの関心をも失う」どきり。2012/11/18

Bartleby

10
「ファッションとは「わたしはだれ?」という問いと戯れる行為(ロラン・バルト)」服を変えれば気持ちもとる行動も変わる、そんな感覚は自分も素朴に持っている。でも、その感覚を丁寧に言葉にし、深く掘り下げていけるのはやっぱりすごいと思う。読むと服を着ることがちょっと楽しくなります。黒い服などで肌との境目を際立たせることにボードリヤールが「身体の象徴的切断」なんて仰々しい名前をつけていたりするのはちょっとおかしくもありました。2012/07/16

Ex libris 毒餃子

9
哲学の本、100冊目。何冊か読んでいるので、似たような話を読んだことがあるが、比較的わかりやすい。身体性から衣服へと哲学のテーマの拡張を行った鷲田清一の仕事はやはり、一目置かざるをえない。メルロ読みたくなるわ。2016/06/20

猫カヌレ

8
衣服と人の内面を結びつけた哲学の話。全部ではないものの、「なるほどな〜」と唸る部分もしばしばありました。個人的に、自分の内面が服の選び方に出てる部分はあると思う。全ての人がそうではないし、むしろ少数派なのかもしれないけど、服装はアイデンティティと読んでもいいのかもしれない。2017/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。