ちくまプリマーブックス<br> イメージを読む―美術史入門

ちくまプリマーブックス
イメージを読む―美術史入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480041692
  • NDC分類 K702
  • Cコード C8371

出版社内容情報

名画の中でも特に謎にみちた作品を手がかりに、絵画に描かれた思想や意味をあざやかに読み解く。

内容説明

ミケランジェロの宗教画。ダ・ヴィンチのモナ・リザ。デューラーのメレンコリア。ジョルジョーネのテンペスタ(嵐)。世界の名画のなかでもとくに謎にみたちこれらの作品を手がかりに、謎の秘密をさぐる。絵画に描かれた多くの思想や意味を、あざやかに読み解く楽しい美術史入門。

目次

ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂の天井画について
レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」について
デューラーの「メレンコリア1」について
ジョルジョーネの「テンペスタ(嵐)」あるいは「絵画の謎」について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めんま

17
近現代の絵画は視覚的なイメージを楽しむ・鑑賞するメディアであるが、古典的な絵画は描かれる事物・人物それぞれに意味があり、その意味を読み解くためのメディアである。そのような絵画の意味を分析する学問が図像解釈学であり、本書は図像解釈学によって「モナ・リザ」などの有名絵画に内包される情報を引き出している。2021/04/30

クサバナリスト

9
『クワトロラガッツイ』を先に読み、とても興味をひかれ、著者の本職の美術史の著書はどんなものかと探していたところ本書を見つけ一読。大学の講義録をもとにしたものなのでとても分かりやすかった。ここにある時代やアーティストの個人の背景を知ったうえで絵画をみるとそこにはたくさんのメッセージが隠されていることがわかり興味深く読み終えた。ただ難点は、作中の美術作品が白黒の小さい挿し絵だったのでネット検索しながら読みすすまなければならなかったこと。まあ、それを差し引いてもとても意義のある内容だった。2014/09/16

gecko

8
絵画に描かれた思想を、人類史との関連の中に読み解く美術史入門。同時代に生きた4人の画家による、謎多き4作品をとりあげる。ミケランジェロは、カソリックの聖地に宗教改革的な思想を描き、レオナルド・ダ・ヴィンチは名画に、宗教的な世界と対立するもうひとつの世界(=神のいない宇宙観)を隠したのではないか。キリスト教の信仰と矛盾するとして禁じられた、人間から運命に働きかける「魔術」(占星術、錬金術)や、キリスト教やギリシア神話主題ではない当時の新しい(しかし現在ではわからなくなった)思想を絵画の中に読む刺激的な一冊。2021/04/10

スルメ

6
美術史ちんぷんかんぷんの私でもわかりやすく噛み砕いて書かれてありました。ミケランジェロ、ダヴィンチ、デューラー、ジョルジョーネについて2018/02/09

OKKO (o▽n)v  終活中

6
レポート課題 ◆学部のときから幾度となく読み返した本書も、イコノロジーに関するレポートが完成し成績が出た本日、いったんお別れとする ◆それぞれ短くはあるが、美術作品を研究する際の記述のお手本帳なのだ!2017/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/522659
  • ご注意事項