• ポイントキャンペーン

柏艪舎ネプチューン(ノンフィクション)シリーズ
子どもの心の育て方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434111280
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

子育てに悩む親御さんたちへ贈る目からうろこの育児書です。ベストセラー『失速するよい子たち』の著者が40年間子どもたちを診て気づいたこと。

目次

第1章 「精神安定」と「感性」―心がゆれたら、幸せになれない。デジタル感性は劣等感性。
第2章 「好奇心」と「エネルギー」―わかってしまえば、好奇心は消える。管理すると精神的エネルギーは尽きる。
第3章 「価値感」、「プライド」、「社会性(友達)」、そして「躾」―親に染まる子どもの精神。友達抜きの人生はあるのか?

著者等紹介

三好邦雄[ミヨシクニオ]
1935年生。小児科医。神奈川県葉山町「すこやか子どもクリニック」院長。社会の変化による子どもの変化、不登校、燃え尽き症候群、夜尿症などの症例を多数あつかい、広い視野で鋭い洞察を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

michikobito(mirai_ic)

1
精神安定、感性、好奇心、エネルギー、価値観、プライド、社会性、この7つを欠けたり歪ませたりしなければ、子どもの心は育つ。燃え尽き症候群の怖さも知った。2015/06/24

こんくり

0
仕事で子どもと関わるので、関わり方を学びたくて読みました。周りの大人がプレッシャーを与えてしまうことの危険さがよくわかりました。感性や好奇心が子どもの成長に欠かせない。大人が上手に関わっていくことが大切だと再認識しました。2016/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1437984
  • ご注意事項

最近チェックした商品