小林覚上達講座シリーズ<br> 小林覚上達講座〈1〉実戦定石の運用法

個数:
  • ポイントキャンペーン

小林覚上達講座シリーズ
小林覚上達講座〈1〉実戦定石の運用法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 222p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784426700256
  • NDC分類 795
  • Cコード C0376

出版社内容情報

本書はトッププロの本格的な指導なので、正しい打ち方がしっかりと身につき、勝率を大きく向上させることができます。

定石でもっとも大切なことは、局面に応じてふさわしい定石を選ぶということです。あるいは逆に、隅で一つの定石を打ち終えたとして、その定石の特徴に合うように局面を進めていきます。全体(全局面)と部分(定石)は、切り離して考えられません。 定石をどのように用いるか、定石の方向と周辺との関連をどう考えるかが、本書の主なテーマです。したがって、基本定石を必要最小限の35型に限定しました。一般のアマチュアの方は、これだけ知っていれば十分で、大型の難解定石などは必要としません。 実戦は私の打碁とアマ高段者のものを用いました。定石と布石との関連、あるいは中盤の入り口まで話が広がることがありますが、それもまた定石の世界といえます。小林覚

内容説明

アマに必須の定石型と全局での活用法を解説します!

目次

第1章 基本定石35型(手順よく、互角にワカれる;手堅く、根拠を得る;方向よく、辺にヒラく ほか)
第2章 定石の方向と使い方(オサエ方は二者択一;モヨウに入る時機;定石後の厚みを意識する ほか)
第3章 実戦定石の打ち方(実戦のなかで、定石の方向を見極める;定石途中、石の根拠を重視する;競り合いに負けないようがんばる ほか)

著者等紹介

小林覚[コバヤシサトル]
昭和34年4月5日生。長野県松本市出身。昭和41年:木谷實九段に入門。平成7年:第19期棋聖戦で趙治勲棋聖を4‐2で破り棋聖位を奪取。第42回NHK杯初優勝。第20期碁聖戦で林海峯碁聖を3‐2で破り碁聖獲得。平成8年:第5期竜星戦初優勝。平成12年:第33回早碁選手権優勝。平成17年:第30期名人戦挑戦者。平成19年:第31期棋聖戦挑戦者。平成25年:第3回マスターズカップ優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品