高次元医用画像工学とその臨床応用

個数:
  • ポイントキャンペーン

高次元医用画像工学とその臨床応用

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 164p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784416518014
  • NDC分類 492.8
  • Cコード C3047

出版社内容情報

医用画像工学技術の最先端と、その研究開発の過程と成果をひも解く。仮想空間での手術シミュレーションシステム、体内に入って手術する内視鏡型手術ロボットなど
医用画像工学技術の最先端と、その研究開発の過程と成果をひも解く。

人体は複雑な時空間現象に、さらに様々な様態が加わって高次元な現象を呈している。
しかしながらこれらすべての現象を把握するだけの能力は現代の科学技術にはまだない。
このため、断片的、選択的に情報を捉えて(CT、MRI等)診断、治療するしかなかった。

そこで、コンピュータ技術を活用し、人体の高次元現象をできるだけ高い次元から捉えて
病態を探り、高度な治療に結びつけるため、1999年に高次元医用画像工学研究所が
世界に先駆けて慈恵会医科大学に創設された。
研究所では、触覚提示型手術シミュレーションシステム、時空間人体動作計測装置、
ナビゲーション専用手術室、体内侵入型手術ロボット、仮想空間遠隔手術システムなどを
世界で初めて開発し、各科において臨床応用を実現してきた。

本書は、国内外の研究機関に先駆けてこの研究所で行われたこれらの研究過程とその成果を
一冊にまとめた画期的な書。
医用画像の研究者のバイブルであり、またさらに、この領域へ踏み込もうとする
新たな研究者への指標となり、かつ臨床家に新しい治療法を発想させ、
これらが総じて新たな医学を生み出す力になり得る本でもある。

本書では、人体を3次元的、4次元的に捉え、さらに病態の進展、
予後の予測までも行うための研究開発の歴史をしめすとともに、
これらの研究から開発された概念、論理、実用のための手法、成果について分野ごとに説明する。

さらに基本概念を分類し、これらが臨床各科に応用できるようにするためには
どのような道を辿らなければならないかを説明していく。

手術シミュレーション、手術ナビゲーションなどの具体的な臨床応用について、
人体の部位ごとに、どのように活用でき、それによってどのような新しい臨床情報を
得ることができるのかを解説していく。
必要な装置の画像や得られた高次元画像そのものを確認しながら読み進められる内容となっている。

また、各研究テーマごとに、注意すべき問題点、基礎実験の手法、安全性の担保、
臨床応用のための条件などを付加することにより、学会発表、論文では記述しえなかった
多角的な内容を、将来の研究者に伝える。

鈴木 直樹[スズキ ナオキ]
著・文・その他

服部 麻木[ハットリ アサキ]
著・文・その他

目次

第1章 高次元空間から見た人体
第2章 デジタル化された人体の進化
第3章 手術シミュレーション
第4章 手術ナビゲーション
第5章 手術ロボット開発とその役割
第6章 時空間軸上でのヒトの解析

著者等紹介

鈴木直樹[スズキナオキ]
1953年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。同大学高次元医用画像工学研究所所長。医学博士・工学博士・理学博士。専門は、医学領域では医用生体工学、医用画像工学。理学領域の研究では脊椎動物の心血管系と行動の進化、生物学、古生物学。医学領域の研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事

服部麻木[ハットリアサキ]
1966年生まれ。東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所准教授。医学博士。専門は医用生体工学、医用画像工学。研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gachin

3
仕事柄、脊椎動物の形態を三次元的に扱うことが多いので、参考になる。こういう予算のつく分野でどんどん技術開発をして欲しい。個人的に惜しくらむは、(著者は医工の人だから当たり前なんだけど)侵襲的な技術にはノータッチだったところ。研究者自身が開発当時に考えていたこともふんだんに述べられていて、かつ文調に熱が篭っていて楽しかった。2020/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12459973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。