頭をよくするちょっとした「習慣術」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396611316
  • NDC分類 141.75
  • Cコード C0095

出版社内容情報

渡部昇一氏 激賞!
「良い習慣を身につけることこそ進歩の王道」
本当は、あなたにはこんなに可能性がある!

勉強よりも、「ちょっとした習慣術」で能力を伸ばせ!
● 落ち込んだ時には → 絶対に「反省しない」
● 記憶力の衰えを感じたら → 「受け売り」で話をする
● 感情が老化したら → 「不道徳」な楽しみを見つける
● 人に好かれるためには → 「~かもしれない」と思わない
● 出世するためには → とにかく、よく「観察する」etc ……

「習慣術」の復権に心から拍手   渡部昇一
 和田さんは現代の日本の教育論者の中では最も貴重な1人である。平等主義にわざわいされて、限りなく程度を落としているように見える日本の教育界に対し、言うべきことをちゃんと言っている方だ。英語についても「英会話よりも英語の本を読めるようになれ」と説く人である。この人が「習慣」について本を書かれたのはまことに意義深い。習慣の重要さについてはカール・ヒルティや、ジョン・トッドなど、ヨーロッパやアメリカのよき時代の思想家や教育家が実によく述べているが、最近ではあまり言われなくなった。良い習慣を身につけることこそ学習進歩の王道である。「習慣術」の復権に心から拍手を送りたい。

(祥伝社販売課伊東オススメの一冊)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ノリピー大尉

6
感情はその人のものの見方を変えてしまうほどの影響力を持つが、自分の今の感情を冷静に知ることは難しい。気づいたこと、感じていることを積極的にメモし、その他の可能性もメモするようにすると冷静になる。嫌な相手に積極的に教えよう、協力しようと思う人はいない。他人から協力を引き出すには、良好な人間関係の構築が必要であり、好感を失うような言動は慎まなくてはならない。普段から人間を観察する習慣を持つことが重要である。通勤電車や飲食店で、居合わせた他人の心理を推察するトレーニングにもチャレンジしたい。2014/03/16

Kureno Hirono

2
強者の強弁。押し付けがましい。無意識を否定しながら、フロイト理論を軽々に扱う。勢いで適当に書いた感じ。こんな先生にインホームドコンセントはあり得ないだろうなあ。2019/06/21

Manabu Kataoka

0
復習を「受け売りする」という形で、取り入れていく考え方には、納得がいきました。2013/12/07

たけお

0
★★☆☆☆2013/12/03

ふーいえ

0
記憶は復習を習慣づける事でアップする。良い本を読んだら誰かに話す。それにより記憶に残る。ら2013/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489901
  • ご注意事項