余命―これからの時間をいかに豊かに生きるか

個数:
  • ポイントキャンペーン

余命―これからの時間をいかに豊かに生きるか

  • 五木 寛之【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 祥伝社(2015/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月28日 23時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 169p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396114176
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

目次

第1章 「余命」を前向きに考える(余命とは余裕をもって残された時間;「これが自分の天寿だろう」と感じたときこそ ほか)
第2章 人はどのように死んでいくのだろうか(いまは、「終活」の時代;長生きは、本当にめでたいことか ほか)
第3章 人には、逝き時というものがある(私ぬ時間がどんどん先に延びていく;巨大な産業となった医療の世界 ほか)
第4章 死を避けない。自分の逝く年を決めてみる。(今年見ている桜を、あと何回見ることができるか;自分はどう逝くか。それを考えてみることは悪いことではない ほか)
第5章 死をイメージしてみる(心の準備とは、死をありありとイメージすること;死のレッスンができるかどうか ほか)

著者等紹介

五木寛之[イツキヒロユキ]
1932年(昭和7年)福岡県生まれ。生後間もなく朝鮮にわたり、戦後引揚げ。早稲田大学中退。66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門 筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。英文版『TARIKI』が2001年度「BOOK OF YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年に第50回菊池寛賞、04年に仏教伝道文化賞、09年に第61回NHK放送文化賞、10年に『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

それいゆ

89
「元気で長生き」ではない高齢者が数多くいます。寝たきりで介護され、無理に生かされている、そんな人たちが何と多いことか。私自身が人間ができてないので、これからの時間をいかに豊かに生きるかの覚悟など今はまったくない状態です。人生五十年と考え、その後の人生は余命であると覚悟し、残された時間をどう生きるか、以前読んだ「下山の思想」で登山の際とは異なる目標や姿勢が必要だと書いてありましたが、体が動かなくなるまで働き続けるのではなく、別の人生を過ごすのが幸せなのかな?と思いました。2015/06/08

starbro

17
私よりも親の世代向けのような気もしますが、人生の後半戦に突入していますし、今後の余生を考える上で、道標となる書です。著者が延命治療に否定的で安楽死に肯定的なところは共感できます。著者と違って、私は宗教は必要悪だと考えており、無神論者ですが、死に逝くには避けて通らざるを得ないのかも知れません。2015/05/17

kiho

14
今で精一杯で先のことなど…と過ごしてきたけど、あっという間に人生の後半に近づいていくのだと実感させられる⭐穏やかな文章だからこそ、じんわりと響くものが…。2016/02/06

ZEPPELIN

6
論語でいえばようやく立ったところなので、自分の余命について考えることはあまりないけれど、高齢化社会は日本の現実の問題。五木さんの仰る通り、元気な老人なんてのは本当に一握りであって、孤独死や老老介護の末の殺人なんていうニュースを聞くと、とてもじゃないけれど長寿を手放しで称賛は出来ないし、生と死をどう考えるべきなのかも分からなくなってくる。自分の意識がない状態は果たして生きているといえるのか。人の世話になってまで生きていなくてはならないのか。このテーマは本当に重い2015/05/27

黒豆

5
30歳60歳が大きな区切り、80歳になったら八つ以上の病気を抱えている、余命を考えることのできる人生は、余裕のある人生です。との記載、自分も60歳を過ぎ大きな病気を抱えている。飲んでいる薬の種類を数えてしまった。また、年をとり寝たきりや周りに不快な思いをさせて平気な年寄りのこと、などいろいろと考えさせられた。2015/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9713068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。