幻冬舎新書<br> 第九―ベートーヴェン最大の交響曲の神話

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
第九―ベートーヴェン最大の交響曲の神話

  • 中川 右介【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 幻冬舎(2011/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 14時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 277p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344982383
  • NDC分類 764.31
  • Cコード C0295

内容説明

クラシック音楽において「第九」といえば、ブルックナーでもマーラーでもなく“ベートーヴェンの”交響曲第九番のこと。日本の年末の風物詩であるこの曲は、欧米では神聖視され、ヒトラーの誕生祝賀、ベルリンの壁崩壊記念など、歴史的意義の深い日に演奏されてきた。また昨今は、メータ指揮のN響で東日本大震災の犠牲者追悼の演奏がなされた。ある時は祝祭、ある時は鎮魂―そんな曲は他にない。演奏時間は約70分と長く、混声合唱付きで、初演当時は人気のなかったこの異質で巨大な作品が「人類の遺産」となった謎を追う。

目次

第1章 「第九」の誕生―ベートーヴェンと美人歌手
第2章 継承―若きロマン派たちと「第九」
第3章 「第九」指揮者の系譜―ワーグナーからビューロー、マーラーへ
第4章 拡散と変質―大陸と階級を超えていく「第九」
第5章 翻弄―ヒトラーと「第九」
第6章 昇華―過去との決着

著者等紹介

中川右介[ナカガワユウスケ]
1960年生まれ。編集者、文筆家。「クラシックジャーナル」編集長。早稲田大学第二文学部卒業。クラシック音楽・歌舞伎を中心に、膨大な資料を収集し、比較対照作業から見逃されていた事実を再構築する独自のスタイルで精力的に執筆。出版社「アルファベータ」代表取締役編集長として、音楽家の評伝、美術書、写真集、カメラ本、専門用語辞典、雑学本など約三百点を編集、出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

381
第9(もちろんベートーヴェンの)の成立史、演奏史、そして享受史を語ったもの。これによれば、初演時には既に聴覚を失っていたベートーヴェンが大喝采に気が付かなかったのを、アルト歌手のカロリーネ・ウンガーがそっと聴衆の方に向けたというエピソードはどうやら後世の伝説ということになるやも知れない。演奏史はメンデルスゾーンにワーグナーにリストにハンス・フォン・ビューローにマーラーと実に錚々たるもの。ワーグナーの指揮する第9は、現代の聴衆にとってはあるいは噴飯ものであったか。それでも聴いてみたくはあるが。2020/02/29

trazom

108
いつもながら中川さんの豊富な蘊蓄を堪能する。今回は「第九」。誕生秘話よりも、作曲後にこの曲が辿った運命が中心。この作品の評価の定着に、メンデルスゾーン、ワーグナー、ベルリオーズ、リストが貢献したことがわかる。ワーグナーやワインガルトナーが独自に楽譜に手を入れた演奏史を紹介するなら、近衛秀麿先生の全面的な改変という偉業(現代的には決して許されない行為だが…)にも言及してほしかった気がする。ヒトラーの誕生日、バイロイト再開、ベルリンの壁崩壊…、いつも歴史の節目の記念日に、この曲がある。私は第3楽章が大好物。2022/12/14

巨峰

24
ベトベン第九合唱。この大曲の製作と受容の歴史を描いた年末のこの時期にふさわしい新書。巻末に莫大な数の参考文献がのっているが、この新書はどこかそれらをつぎはぎしただけの印象を受ける。まあ、私のような初心者には十分だけど、少し詳しい人には物足りないかもしれないなあ~。労働者から独裁者から革命家から平和主義者から愛されたこの曲。そう考えるとやっぱりとてつもない大きな入れ物のような曲かもしれませんね。2011/12/15

まわ

14
演奏史を中心に淡々と語られる本。当初は演奏しきれず失敗作と扱われ、追悼、祭典、国威掲揚、年末興行、平和祈願など、様々な面から扱われるようになり、「第九」の包容力とベートーベンの偉大さを感じる。人類はこの芸術の魅力をどこまで発掘することができるのか挑まれているような気もするし、もっとシンプルに楽しみ味わいたいなぁという気もする。2012/02/05

ぐうぐう

14
1824年、もはや耳が聞こえなくなっていたベートーヴェンによって完成させられた第九は、初演こそ喝采を浴びたものの、以降は失敗続き。しかしメンデルスゾーンにより、人々は第九の真価を知り、その偉大さに気付かされる。そしてワーグナーの新たなる解釈で、人々は第九に初めて感動させられるのだ。ところが第九は、時代や場所によって、様々な扱われ方をする。労働者の歌であったり、戦意高揚としてナチスに利用されたり、鎮魂の曲として東日本大震災のチャリティーコンサートで演奏されたりと。(つづく)2011/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4353398
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。