「なんとなく気分がすぐれない」は、1分で治る!―原因のわからない無気力感、倦怠感は、「テレワーク症候群」かも!?

個数:

「なんとなく気分がすぐれない」は、1分で治る!―原因のわからない無気力感、倦怠感は、「テレワーク症候群」かも!?

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 138p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784341088019
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0047

出版社内容情報

テレワーク、オンラインで、心と体の不調を訴える人が急増!

1分でできる5つのセルフケア術

◎イメージ呼吸法 ― 不安や息苦しさ、疲労感を解消する

◎笑いの体操 ― 朝の目覚めの悪さを解消する

◎意識チェンジ法

 ― 神経回路を切り替え、ストレス強度を下げる

◎セルフケアタッチ入浴法

 ― 体と心の緊張が取れ、脳の休息が取れる

◎思考解放術 ― 長年苦しめてきた思考の癖を変換する"

本文はイラストを多用した2色。

内容説明

1分で簡単にできるセルフケアで、みるみる改善する!

目次

第1章 「テレワーク症候群」は、セルフケアでよくなる!―自律神経に対する5つのアプローチ
第2章 1分でできる「イメージ呼吸法」―不安や息苦しさ、疲労感を解消する
第3章 1分でできる「笑いの体験」―朝の目覚めの悪さを解消する
第4章 1分でできる「意識チェンジ法」―神経回路を切り替えて、脳疲労を解消する
第5章 1分でできる「セルフケアタッチ入浴法」―自律神経の調整ができ、体と心の緊張が取れ、脳の休息が取れる
第6章 1分でできる「思考解放術」―長年苦しめてきた「思考の癖」を変換する
第7章 ウィズコロナ時代に、前向きに生きるための生活の知恵―まずは、「生活リズム」を整えることが大事

著者等紹介

池田由紀[イケダユキ]
思考解放アドバイザー。三重県生まれ。大阪府立大学大学院看護学研究科博士課程修了。看護学博士。11年間看護師として延べ53,000人以上の患者と関わり、その後30年間看護教員として延べ10,000人以上の看護学生を指導。現在も大学で教鞭をとる。平成23年、日本看護科学学会学術論文優秀賞を受賞。「日本笑い学会」の理事も務める。「笑いと健康」をテーマに22年間探究し、心と体の両面へのアプローチ法を身につける。講師として50講座以上を担当し、幅広い世代に向けて講演活動を実施。高齢化率50%の超高齢化過疎地域である奈良県吉野町にて、介護予防活動に「笑いケア体操」を組み入れた取り組みは、「毎日笑えるようになった」と大好評。高齢者が楽しく継続する笑いのプログラム作りには定評がある。また、自律神経や睡眠にも影響を与える「入浴法」についても造詣が深く、講演依頼も多数ある。現在は、大学で教鞭をとる傍ら、笑いと健康を科学する株式会社代表取締役も務め、思考解法の講座を開催し、「思考に制限をかけるな!」という理念のもと、ストレスを抱えて生きづらくなっている人たちに、自分の本質で生きられるように力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

15
看護教員として教鞭を執る著者がテレワークによる不調の改善方法を解説した本。これまでとは違い自宅でPCと向かい仕事をするという環境には独特の不調が生じることもあるが、本書ではそれら不調に対しての対応策が紹介されている。同じ姿勢で長時間座る状態をなるべく避けるため、意識的に体を動かすことが重要。気持ちよく息ができそうな空間を想像しながら深く息を吸って吐くイメージ呼吸法や、入浴時に心身をケアするセルフケアタッチ入浴法、笑いの体操、意識チェンジ法など5つのセルフケア術が具体的に説明されており興味深い。2023/02/25

necomama

1
長年の思考の癖があなたを苦しめているという一文を見て、図書館で借りてきました。笑いヨガとかもありましたが、思考解放というのをやってみようかと考えています。2022/08/23

るう

0
呼吸、笑顔、湯船に浸かる、デジタルデトックスは大事。5つのセルフケアのうち特に実践したいのは、【1分思考解放術】。①ネガティブ思考になっていることを自覚。②1階にいて目の前のことしか見えない場所にいるイメージ。③エレベーターが降りてくる。④エレベーターに乗り最上階に向かうイメージ。⑤最上階は360°視界が開けていて、1階の、ネガティブな思考だけの世界にはいない。2024/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19004196
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品