光文社古典新訳文庫<br> 純粋理性批判〈6〉

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

光文社古典新訳文庫
純粋理性批判〈6〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 375p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334752354
  • NDC分類 134.2
  • Cコード C0197

内容説明

第6巻は「超越論的な弁証論」の第三章「純粋理性の理想」を扱う。ここでは神の現実存在の議論が検討され、デカルト以来の伝統的な近代哲学の神の存在証明が分類され、すべて批判される。そしてこの存在証明に基づく神学の考察と批判が展開されることになる。

著者等紹介

カント,イマヌエル[カント,イマヌエル][Kant,Immanuel]
1724‐1804。ドイツ(東プロイセン)の哲学者。近代に最も大きな影響を与えた人物の一人。『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』のいわゆる三批判書を発表し、批判哲学を提唱して、認識論における「コペルニクス的転回」を促した。フィヒテ、シェリング、ヘーゲルとつながるドイツ観念論の土台を築いた

中山元[ナカヤマゲン]
1949年生まれ。哲学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

53
理性の本性のうちでこそ<究める>ことができる。理性の役割は、概念、意見、主張について、客観的な、主観的な根拠から、説明することにある(97頁)。解説編で、重要なのは、知性のカテゴリーは、認識の真理性を保証するが、理性の理念はたんなる仮象をもたらす違いがある。この 仮象(傍点)は、仮象をもたらす理念にも、重要な課題がある(339頁)。2022/07/27

かわうそ

41
偶然性の先には必ず必然性があります。なぜなら、偶然性の先には原因がなければいけいないのです。その原因を辿っていくと、つまり、背進を続けていけばいずれ無条件に必然的な原因というものにたどり着きます。ちなみに概念によって必然性を伴う最高の実在的存在に行き着くというのは無理な話です。なぜなら概念とは経験的なものであり、経験から超越している最高の実在的存在を経験的な概念によって説明するというのは不可能な話ですから。我々がたどり着けるのは最高の実在的存在を想定するという理神論的結論までです。2023/01/05

ころこ

39
前半に肯定判断と否定判断とは別の無限判断という概念が出てきます。ここが初めでだったのか分かりませんが、これをきっかけに調べてみました。無限判断は現在でも論点になっているようで、日本語でこの論点だけで単著も出版されています。私の理解では無限判断とは、存在そのものを一旦否定する(存在を神に預ける)ことによって、否定性そのものが逆説的にも積極的な対称性を獲得する。無限判断が「実在性の全体を制約する」ように働くのは、まさに超越論的だといえます。大澤真幸は無限判断を第三者の審級になぞらえて説明しているようです。2022/05/18

朝乃湿原

9
理念には二つの重要な課題が存在する。一つ目は知性が提示する様々な概念に秩序を与え、できる限り広い範囲において、経験の系列の全体に適用されうるように、統一を与えること。二つ目は知性の認識に体系的な統一を作り出し、知性が経験的な使用を促進するだけでなく、知性のこのような使用の正当性を確証すること。第六巻では上記のような理性と理念の働きが示されるとともに、人間が知性を可能な限り最大限に拡張しようとする生来の傾向があるために、錯誤を犯してしまうことを説明している。今まで論じられてきた感性論、知性論の知識があやふや2024/04/28

tieckP(ティークP)

6
神の証明と、理性の濫用についての総括の巻。神の証明については、自分なりに考えていたこと、つまり措定しうるけれども証明はしえないということが述べられていたので、他の巻より容易に理解できた気がする。そもそも、僕らが神を必要とするのは非合理的なことを説明する要請によるのだから、その正体は合理的は説明されえないし、説明された瞬間、その背後にある非合理を説明するための新たな神が要請されるだろう。とはいえ、それを当時に、西洋で証明してみせたのは実にすごいことだ。理性の越権したがる欲求を肯定的に認めているのも見事。2012/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4095186
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。