青春の道を求めて―高校生活の探究

青春の道を求めて―高校生活の探究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784286001531
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0095

内容説明

半世紀にわたる高校の国語教師を勤めた現場の体験をベースに、青春の真面目な生き方こそが人間教育の基本精神に立脚するとの視点から、時代を超えた理想を追求する熱い教育論に基づいて、正しく具体的な勉強法から心の持ち方まで折に触れて、心のこもった励ましの精神論。

目次

小野の小径―春日井分校生活雑感
青春への悲願―高校生活の矛盾とその克服
“往復書簡集”四つの手紙
A Letter of Encouragement
自の立場への反省と他への心理的配慮を―名生連協と三校対抗に思う
学習の本質を掴もう
旭丘全人教育十年の反省と批判―旭丘民主主義発展のために
旭に整風運動を起こそう
学校祭一管見
社会問題と高校生―旭丘生の生き方に関連して〔ほか〕

著者等紹介

大野健二[オオノケンジ]
1924年愛知県名古屋市生まれ。逓信官吏練習所第三部行政科卒業。海軍予備生徒・海軍少尉候補生・逓信省勤務退職。名古屋大学文学部卒業。愛知県立旭丘高校、鈴鹿工業高専、一宮高校、昭和高校、瑞陵高校、東海高校、南山高校女子部の国語教師を48年間勤める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

123
愛知県近隣における高校の国語教師の学生指導の履歴。高校生活が受験勉強で終わるのではなく、知的な進展を促す努力が記されている。「今日の学問を形成した幾多の偉大な文人・科学者・芸術家たちの崇高な生涯とその精神」が「感動」と「楽しさ」を与えることを記している。直接大野先生に教えてもらったことはないが、1年間、同じ校舎で高校生活を過ごした際に、「主観的な熱血教師」という印象があった。自分がその当時の大野先生の年齢を超えてみると、大野先生ほどに若者に影響力を与えれるような人物になったかどうか疑問に思う。2014/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2214626
  • ご注意事項