Googleをつくった3人の男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784265079087
  • NDC分類 K007
  • Cコード C8355

出版社内容情報

インターネット検索エンジン「グーグル」。独自のプログラムで検索結果リストをつくる。立役者である3人の男の軌跡を追う。

【著者紹介】
【コロナ・ブジェジナ・著】  青少年向けに数多くの本を書いている作家。今までに書いた本の中には、テクノロジーや時事問題に焦点をあてたものもある。著書に『CareersinNanotechnology(ナノテクノロジーの業績)』や「theRealWorldEconomics(世界経済の実態)」シリーズなどがある。米国イリノイ州シカゴ在住。

目次

第1章 創設者:セルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ
第2章 スタンフォード大学と検索エンジン
第3章 グーグル始動
第4章 CEO:エリック・シュミット
第5章 株式公開
第6章 グーグルの成長
第7章 イノベーションの継続

著者等紹介

ブジェジナ,コロナ[ブジェジナ,コロナ][Brezina,Corona]
青少年むけに数多くの本を書いている作家。今までに書いた本の中には、テクノロジーや時事問題をテーマとしたものもある。米国イリノイ州シカゴ在住

中村伊知哉[ナカムライチヤ]
京都大学経済学部卒業。1984年に郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策を担当する。その後渡米し、1998年にMITメディアラボ客員教授、2002年にスタンフォード日本センター研究所長となる。2006年より慶應義塾大学教授。内閣官房知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会会長などを兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokkun1002

4
2013年。GAFA のG。1998年法人組織。創設/ラリーペイジ、セルゲイブリン。「検索エンジン」から「グーグルマップ」「Gメール」「グーグルニュース」「ブロガー」「Android」。無料提供、広告収入というビジネスモデルで成功。検索エンジン競合はYahoo!。YouTubeを買収。2020/04/10

とんび

1
検索エンジンとか沢山あったの思い出すけど、今やヤホーでググるという、2大巨頭が検索の代名詞となっている。 ちょいちょい言いますけど、うちの個人サイト、Googleより歴史あるんですよーはっはっは。2016/12/25

かっぱ

0
岩崎からでているし、しっかりした児童書的な装幀なので、子供向けとおもったのだけど、中学生以上大人向けかな。伝記と言うより、キャリア教育の参考図書くらいとして読むのがいいかもしれない。特に理系を選択しようという、高校生くらいにはお薦めしたい感じ。2013/07/15

ひで

0
インターネット検索エンジンの代名詞ともいえるGoogle。その創設者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ、2001年からCEOに就任したエリック・シュミット、それぞれの群像劇を通してGoogleの成長の過程を知ることができた。知らないことも多く、読んでいても面白かった。2020/08/16

haitouyuutai

0
・グーグルの成り立ちがわかりやすく書いてある。 ・小学生でも理解できるくらいにかみ砕いて書いてあるが、内容は濃い。2020/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6327951
  • ご注意事項