よくわかる学校現場の教育心理学―AL時代を切り拓く10講

個数:
  • ポイントキャンペーン

よくわかる学校現場の教育心理学―AL時代を切り拓く10講

  • 堀 裕嗣【著】
  • 価格 ¥1,716(本体¥1,560)
  • 明治図書出版(2017/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 141p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784180989133
  • NDC分類 371.4
  • Cコード C3037

目次

第1講 行動主義と認知主義1 これからの学校教育
第2講 行動主義と認知主義2 「主体的・対話的で深い学び」に必要な教師の変化
第3講 行動主義と認知主義3 「主体的・対話的で深い学び」の可能性
第4講 動機付け1 驚きと矛盾がやる気を生む
第5講 動機付2 AL型授業の活動ポイント
第6講 動機付け3 価値ある情報を生むシャッフルタイム
第7講 メタ認知1 自分が見ている世界と現実との「ズレ」を捉えることから
第8講 メタ認知2 教師の思いと子どもの思いの「ズレ」を踏まえた生徒指導
第9講 メタ認知3 「メタ認知」が良い仕事と人間関係を生む
第10講 メタ認知4 AL時代を切り拓く!教師に求められる力

著者等紹介

堀裕嗣[ホリヒロツグ]
1966年北海道湧別町生。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校教員として採用。学生時代、森田茂之に師事し文学教育に傾倒。1991年「実践研究水輪」入会。1992年「研究集団ことのは」設立。現在、「研究集団ことのは」代表、「教師力BRUSH‐UPセミナー」顧問、「実践研究水輪」研究担当を務める傍ら、「日本文学協会」「全国大学国語教育学会」「日本言語技術教育学会」などにも所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんえい

4
再読。教材軸と学習者軸のマトリクスで授業を構想する。グループワークでは学習の深度が浅い生徒が発言しやすいような工夫をする。例えば5段階の自己評定で、低いものから発言するなどのルールを設ける。シャッフルタイムを設定することでグループの思考が固定化することを防ぐ。それは発問のタイミングにより異なる。AL的身体性を育むと同時に産業的身体性を育むことは難しい。ひとつの授業の中にそれぞれを育むことを目的とした指示を、明確に使い分けるようにしなければならない。ただ「対話」することを絶対善としてはいけない。2020/09/16

mi78621

2
客観的に自分を見つめるという視点、言うならばメタ認知という概念はこれまでも意識していたつもり。だが、子どもへの指導や職員との関わりについて本書に書かれていることまでは十分に意識していなかったと反省。教育心理学を現場で活用できることを考えてこなかった。もう一度、基礎から学び直したい。2018/02/20

mori

2
一斉授業の大家からAL型の授業を機能させる要素を抽出するとは!AL授業をどうつくるといいか、ただ方法論として提示するにとどまらない、何をねらうか、そのための課題や形態、シャッフルのタイミングを例に実践の方法を教師が狙いに合わせて選択し提示することとも例があり、わかりやすかった。 子どもに深い学びをさせるということは、思い切り拡散させ、その上で収束させる過程にあるのだなと理解。その過程を積み重ねること。メタ認知能力は教師の必須の能力。深くため息をついた書。2017/07/29

シロクマぽよんぽ

1
ALはある意味で生徒に必要な失敗をさせる場なのだと思う。教師も然り、授業での失敗がごまんとある。失敗に目を向けること、自己の至らなさや認知バイアスを認知すること、弱者に目を向けること。それはALや時代に関わらず、教師に必要な資質だと思った。2020/03/02

mi78621

1
夏休み再読その1。ALを成り立たせるのは教師の確かな力量。ハードルは高いが、嘆くばかりではなく、皆が無理なく実践できるような教員集団づくりを探っていくべし。2019/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12104949
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。