繁栄〈上〉―明日を切り拓くための人類10万年史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 554p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152091642
  • NDC分類 209
  • Cコード C0020

出版社内容情報


*下巻はこちら

内容説明

歴史を駆動するものは何か?それは「アイデアの交配」だ。膨大なデータで人類史の謎を解き明かす、知的興奮の書。石器時代からグーグル時代にいたるまでを、ローマ帝国、イタリア商人都市、江戸期日本、産業革命期英国、そして高度情報技術社会などを例に、経済、産業、進化、生物学など広範な視点で縦横無尽に駆けめぐる。東西10万年をつうじて人類史最大の謎「文明を駆動するものは何か?」を解き明かす英米ベストセラー、待望の日本語版。フィナンシャル・タイムズ&ゴールドマン・サックス選ビジネスブック・オブ・ザ・イヤー2010候補作。

目次

プロローグ アイデアが生殖するとき
第1章 より良い今日―前例なき現在
第2章 集団的頭脳―二〇万年前以降の交換と専門化
第3章 徳の形成―五万年前以降の物々交換と信頼と規則
第4章 九〇億人を養う―一万年前からの農耕
第5章 都市の勝利―五〇〇〇年前からの交易

著者等紹介

リドレー,マット[リドレー,マット][Ridley,Matt]
1958年、英国ノーサンバーランド生まれ。オックスフォード大学モードリン・カレッジを首席で卒業後、同大で博士号(動物学)を取得。その後「エコノミスト」紙の科学記者を経て、英国国際生命センター所長、コールドスプリングハーバー研究所客員教授を歴任。英国王立文芸協会フェロー、オックスフォード大学モードリン・カレッジ名誉フェロー。リチャード・ドーキンスらと並ぶ科学啓蒙家として世界的に著名で、その執筆活動により全米科学アカデミ図書賞、デイヴィス賞を受賞

大田直子[オオタナオコ]
翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒

鍛原多惠子[カジハラタエコ]
翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒(哲学・人類学専攻)

柴田裕之[シバタヤスシ]
翻訳家。早稲田大学・Earlham College卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

28
人がこのような進化を遂げることができたのはなぜだろうか~一度は人が考えることではないでしょうか。この本では経済のシステムを作り上げることができたから(文明ですね)という考えのもと、人間の歴史を検証していく流れになっていて、単なる科学史ではなく、文明史にもなっているところが面白いです。2020/01/22

ネロ

16
人間の"繁栄"を数万年前から様々な角度で追求していく。ホモサピエンスの繁栄の代表として「交換」と「分業」が出来たことが要因だと。交換出来ることで専門的に従事する物が現れ、並行するように知識と物の累積・模倣・信用が交易を生み出し、気候変動なども後押しする形で狩猟採集から農業へ。一方で、自給自足は退歩・貧困化、閉鎖環境では狩猟採集へ回帰することが歴史的に証明されている。2023/06/12

サアベドラ

12
2010年、世界経済がもうどうしようもないくらいやばかった頃に出された、大雑把に言えば「それでも人類は進歩してる!人類バンザイ」みたいな内容の本。いまどき科学者でも持っていないような超楽観的進歩史観で、おいおいほんとにそんなので大丈夫かよと終始突っ込みを入れながら読んだ。本書はジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』と同じく、人文系でない人(動物学だそうです)によって書かれた文明論なのだが、出来はダイアモンドより数段落ちるかな。ちょっと粗が目立ちすぎ。2013/05/09

よたか

5
交易に人類は繁栄してきたと、執拗いぐらい述べてる。比較優位の分業により技術発展や富の増大がおこる。農耕の章が一番興味深かった。人口増加による食料危機、そして環境破壊。解決するためには遺伝子組み換え、化学肥料、農薬による集約農業を促進させる必要があると。なんとなくイメージが悪かったが考えを改めなければと思った。2021/02/24

tkmt

5
人類は果たして幸せになっているのだろうか?という問に対し、確実に良くなっている、と豪語する著者。その主張の根拠が根強く述べられている。世の中はどんどん悪くなっているという思い込みとは裏腹に、各種データは多くの社会において過去よりも現在の方が生活の質が向上していることを示している。生活を改善する力の源となったのは交易であり、交易が農耕革命や都市、技術革新を生み出していった。過去の人間にも現在の人間と同様の経済学的感性が身についており、人間の交易する本能を国家が妨げた場合に社会の退行が発生する。2021/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/666568
  • ご注意事項