図書館がつなぐアジアの知―分類法から考える

個数:
  • ポイントキャンペーン

図書館がつなぐアジアの知―分類法から考える

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月27日 11時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784130036023
  • NDC分類 014.4
  • Cコード C3000

出版社内容情報

新しく開設される東京大学アジア研究図書館ではいかなる構想のもと新しい分類が構築されたのか.これまでの体系をふまえ、東京大学が誇るアジア研究図書のより活用しやすい分類法を模索した成果.デジタル化の動向も視野にこれからの図書館をみすえた新たな可能性を提示する.

内容説明

アジア研究に最適な図書の配列とは?図書館と研究をむすぶ新たな知の拠点の誕生。

目次

第1部 図書館でアジア研究を考える(アジア研究図書館構想の誕生の経緯;アジアと分類―共通の課題、共通の希望;アジア研究のための書架分類―アジア研究図書館分類表の成り立ちと思想)
第2部 分類の過去、現在、未来を考える(漢籍分類の変遷―近代日本における四部分類への「回帰」;自動書庫の運用―請求記号によらず機械が所在を管理する;自動分類の応用可能性―大学カリキュラムの可視化・比較へのNDCの活用実験;分類の広がり―分類法の国際化と地域化、多階層化、多目的化の展望)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mie

1
ただただ勉強用として読んでみるか、と手に取った本だったけどめちゃくちゃ面白かった…!分類法、苦手すぎて学生時代あまり真面目に取り組んでこなかったのを後悔している… 自動書庫の話も面白かったし、何より「複数の分類記号付与があり得る」というのには本当に納得…。利用者ターゲットが明確であればそれに沿ってできるけど、公立だとそうはいかないだろうな、と思う。複数付与したらしたで面倒なんだろうな…MARCなんて各館で作ってるわけでもないんだし。 あとは、アジア研究図書館に即した分類法を編み出した方々に尊敬の意。2022/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15505711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。