内容説明
もはや世界は、東京だけでも足りず、パリだけでも足りない―東京とパリでの同時的な暮らしの中でめぐり逢った、ふたつの都の新しい美と誘惑。カラー写真40点収録。
目次
東京(東京に詩を感じるとき;東京の美に胸おどるとき)
パリ(パリ―その変貌への誘惑)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Yukiko
9
前編の東京を読み始めて、あぁこれは1980年代の東京だ。。と懐かしくなった。豊かで未来に不安を感じることなく都会の美しさを味わえた、その有り難さについても知らなかった。 東京の美について、「都市という立方体を解体して、季節と天候と時間のカンヴァスの地に溶け込ませる。そのとき、混沌とした建物の集団は、突然、焦点のあった映像のように、くっきりと美しく立ち現れてくる」、もう一度、そういう美しさを探してみようか。2017/09/06
あきあかね
8
人は誰でも、忘れられない風景、郷愁をかきたてるような風景を心の中に抱いているのではないか。 お台場海浜公園の夕暮れ―まだ作りあげられる途中であるレインボーブリッジを遠景に、凪の海には屋形船が浮かんでいる。ぼんやりと霞むような大気を、傾いた夕暮れの太陽のオレンジ色の光が包み込む中、浜辺には、二人の恋人たちが、ゆっくりと歩を進めている―。 本書は、日本の大学で教鞭をとりつつ、パリの大学でも日本文化を教えていた著者が、東京とパリという二つの街並みについて書いたエッセイ集で、⇒2019/01/05
utataneneko
4
長い時間かけて少しずつ読んでいた本。ごちゃごちゃして一見見苦しい所もある東京の美の再発見と、整然とした石の街パリの別の一面…。それぞれが味わい深く、多くの美しいカラー写真とともに堪能した。2011/11/18
ロバーツ
0
新婚旅行の機内に忘れた本。それ以来の再読。2020/03/19




